2023年05月23日更新
2023/5/22Unit1の英語長文読解を宿題に出しました。
まずは、ポイントの英文と日本語訳を、ノートに書き出すことから始めましょう。
英語の疑問文に英語で解答する問題では、本文の内容を読み取って、YesかNoかの判断が大切です。
また、疑問文の文頭の動詞を使い、What~?には本文の英文を一部加工して利用するのがコツです。
みんな自宅で自分なりに一生懸命考えてきたのがGood!です。
後は、地道な練習をしつこくコツコツと繰り返していきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、小学生が数学・英語・国語、中学生は数学・英語・理科を勉強しました。
尊〇君は、「遠くに家🏡が見える」「何万人👪もあつまる」「海にすむ魚🐠」を家で練習してきたのがGood!です。漢字テストチャレンジしましょう😄。
〇虹さんは、算数練習帳B-6で、たし算とひき算の直しをがんばりました。先週まちがえた問題を、今日は自分で正しい答が出せました😋。
恵〇君は、単位の換算の問題を質問しました🐱。1m=100cmは覚えましょう。1m³=1m×1m×1m=100cm×100cm×100cm=1000000cm³となります。
綺〇◇さんは、漢検4級練習問題に挑戦しました。「町の功労者の銅像を建てる」「易しい問題から取りかかる」の書き取り問題ができました💪。
麻〇さんは、ステップ式英語中1のP49が完答できました😽。That boy is not his brother. や Tom is not from America. の英文を書けるのは中学レベルですね!
〇優さんは、同音異義語の「バスを降りる」と「坂を下りる」を区別して書けました😸。また、「空腹」「複雑」「復習」もOKです!
雫〇さんは、ことわざカルタで13枚をGet!して、見事に今日のチャンピオン👑に輝きました。よくがんばりましたね。Congratulations!
魁〇君は、be動詞のまとめを勉強しています。Are you a student?の疑問文と、Yes, I am./No, I’m not. の答の英文が正確に書けました😺。
ひ〇◇君は、先週書けなかったI am a junior high school student. と I am a student here. が、今日は正しい語順で書けました😃。着実な進歩です。
悠〇君は、単項式の乗除の問題をがんばりました。まずノートに解いて、間違えた問題を修正した後、もう一度テキストに仕上げたのがよかったです✌。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中2生・中3生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
す〇君は、式の値をがんばりました。まず式の計算を最後までまとめて、その後文字に数字を代入して答を出しました☺。試行錯誤を繰り返したのがよかった。
陽〇君は、共通因数で括りだして、因数分解する問題に取り組みました。xy-2y+3x-6=y(x-2)+3(x-2)と(x-2)を作り出すのがポイントですね👍。
一〇君は、俳句の「一物仕立て」を、「句の全てを使って季語のことだけを描写する技法」とピンポイントで解答できました✌。
蓮〇君は、長文読解の練習で、Tryの1番の本文の内容について答える問題5問がパーフェクトに解けました。宿題のがんばりが活きました😀。
音〇さんは、長文読解のWarm Upで、本文の内容をしっかりと読み取って、Are Ahmed’s classes~?にYes, they are. と答えられました😊。
壮〇君は、Unit1の長文読解Try1番と2番が全問正解できました💪。疑問文の答え方で、代名詞と動詞の用法が正確でした。
葵〇君は、俳句の決まりを、「五七五の十七音で表現されること」「季語を用いること」と表現できました😃。間違えた問題の直しもOKです。
裕〇君は、式の値の発展問題で、x²+xy+y²=x²-2xy+y²+3xy=(x-y)²+3xyとして、x-y=4、xy=-2を代入し、 4²+3×(-2)=16-6=10が出せました😼。
太〇君は、塩酸の電気分解の問題を質問しました😄。Cl⁻は陽極に引きつけられCl₂の塩素で、H⁺は陰極に引きつけられH₂の水素として発生します。
(〇飛君、木曜日の振替授業に来て下さい。)
※中2・中3次回→5月26日(金)「社会」「理科」「数学」
✍中2宿題➡数学テキストP12の1番・2番・3番・4番・5番ノートにやる。途中式も書く。
✍中3宿題➡数学テキストP25の1番・2番・3番をノートにやる。