2023年05月30日更新
T君は図形パズルBが最後まで終了しました!
あ~でもない、こ~でもないとよく考えて、テキストを粘り強く3周繰り返したのがえらかったね👏。
来週からはもう一段階レベルアップして、図形パズルCに入りましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、小学生が数学・英語・国語、中学生は数学・英語・理科を勉強しました。
尊〇君、タングラム図形パズルBを3周繰り返して、それを最後まで終わらせた努力が素晴らしかった😄。この勢いでつみきパズルもやり抜きましょう!
〇虹さんは、今日も漢検9級練習を漢字のノートにがんばりました。書けなかった漢字はすぐに3回練習して、その場で覚えたのがいいですね😋。
恵〇君は、英語の分からない問題を教卓まで質問にきました。I am from America. は「私はアメリカの出身です。」と訳しましょう🐱。
綺〇◇さんは、分数のかけ算とわり算をやりました。かけ算では分母と分子の約分が、わり算では÷を×にする逆数の式がしっかりとできました💪。
麻〇さんは、漢字練習3回を家でがんばって、塾でも1回練習して、「ほら穴をのぞく」「本が並ぶ」「考えが異なる」の漢字テストに合格できました😽。
〇優さんは、文字と式で、xに数字を代入する式、5×2+10×2=30,5×2+15×2=40を自分の力で書けたのが優秀です👏。
雫〇さんは、阝(こざとへん)の漢字「消防」「危険」「降りる」、糸(いとへん)の漢字「純真」「経験」「編集」を区別して書けました!漢字練習の成果ですね👍。
魁〇君は、国語文章読解7級の『絵を見て』をやりました。絵を見ての作文作りを、自分で考えて書けたのが進化です😺。やればできますよ!
ひ〇◇君は、正負の乗法をやりました。➕×➕と➖×➖(同符号)が➕、➕×➖と➖×➕(異符号)が➖を確認しました😃。❔を質問したのもよかった。
悠〇君は、元素記号と化学式が正確でした✌。鉄➡Fe、硫黄➡S、金➡Au、炭素➡C、水➡H₂O、塩素➡Cl₂、アンモニア➡NH₃が書けました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中2生・中3生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
(中3生の皆さん、修学旅行のお土産どうもありがとうございました。八つ橋やクッキーなど、とってもおいしくいただきました。ご馳走様です。)
〇飛君は、地理の確認問題と練習問題を、夜10時過ぎまで残って最後までやり抜いた姿勢が光ります✨。大変お疲れ様でございました。
す〇君は、「セミロングホームルーム」の読解で、P6~P10の19問を準パーフェクトに解けたのが本当に素晴らしかったです☺。
陽〇君は、<tell+人+that>の文型で時制の一致にやや苦戦しました。それでもその場ですぐに修正をかけて、知識を整理したのがGood!です👍。
一〇君は、能動態から受動態への書き換えがよくできました。be動詞の時制と主語による単複、不規則動詞の過去分詞が正確でした✌。
蓮〇君は、「握手」の読解を精力的に進めました。2回~3回と繰り返し問題を解いたので、設問に的確に解答する精度がかなりアップしてきましたね😀。
音〇さんは、中2の図形の復習に取り組みました。平行四辺形の証明問題が自分の力で解けました😊。図の等しい角や辺に印を入れたのもよかった。
壮〇君は、<help+人+動詞の原形><ask+人+to~>の文型が正しい語順で書けました💪。しっかりと日本語を添えたのもよかった。
葵〇君は、平行四辺形の証明問題で、仮定・平行線の錯角・平行四辺形の性質を利用して、直角三角形の合同条件「斜辺と1鋭角」を導き出すことができました😃。
裕〇君は、「このピアノは私たちによって使われます」の英作文、This piano is used by us. が自分の力で書けました😼。基礎の力がついてきましたね。
太〇君は、2次方程式の解の公式の問題を家でやってきました。√の中の数字の出し入れと分母・分子の約分に注意して、間違えた問題を修正できました😄。
※中2次回→6月2日(金)「社会」「理科」「数学」
✍中2宿題➡理科ワークP83~85、P87~89を書き込む。
数学テキストP12の1番・2番・3番・4番・5番ノートにやる。途中式も書く。
※中3次回→5月31日(水)18:00~21:00「数学」「英語」「社会」「理科」(修学旅行の振替授業です)
✍中3宿題➡歴史ワークP43~P85を書き込む。(P43,44,45、P49,50,51、P55,56,57、P61,62,63、P67,68,69、P75,76,77、P81,82,83は必ずやる。)