2024年09月06日更新
2024/9/5O君、前期期末テスト「数学」43点はよくがんばりましたね!
連立方程式の計算問題や文章題を、ノートに1回+テキストに2回しつこく繰り返したのがよかったです。
次回11月の後期中間テストでも、1次関数と図形を反復練習していきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生と中学生が国語・算数・英語・数学・社会・理科を勉強しました。
い◯◇君は、約分が正確なので、3数の分数のかけ算がよくできました。また、分配法則を使った効率的なやり方も、途中式をしっかり入れて対応できました😸。
魁〇君は、主語の変化によるam, is, areの使い方が非常に的確です。下線部の数に反応して、That’sやHe’sの短縮形に柔軟に処理できました✌。
〇奈さんは、唾液のはたらきを調べる実験で、ヨウ素溶液が青紫色に変化する試験管、ベネジクト溶液が赤褐色に変わる試験管を選択できました。よく考えましたね😃。
遥◯さんは、歴史ワークで江戸幕府の問題が快調に解けました。「公事方御定書」や「商品作物」など、10問連続正解が素晴らしかったです🐱。
◯結さんは、1次関数y=ax+bで、変化の割合(a)とy切片(b)が正確に読み取れました。この調子で、次回はグラフの書き方をマスターしましょう😺。
す◯君は、生物のふえ方で、Exerciseの1番が完答できました。からだが分かれて新しい個体ができる分裂が書けました。無性生殖と栄養生殖もOKです👍。
ひ◯◇君は、日本国憲法の三大原則、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を押さえました。また、憲法第9条をノートにまとめました😎。
振替授業の風◯さんは、平方根の基礎をやりました。正方形の面積に対する1辺の長さが平方根です。答えに±を忘れずにつけたのがGood!です。
(紗◯さん、拓◯君は、次回の塾に来て下さい。)
※中3次回の授業→9月7日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が数学・理科・社会を勉強しました。
◯月さんは、y=x-2やy=-2x+1などの1次関数の式を、傾きと切片を使ってグラフに表現できました。ミスなく書けたのが光ります✨。
珠〇さんは、化政文化の勉強で、葛飾北斎の富岳三十六景「神奈川沖浪裏」が、ドビュッシーの交響詩「海」に使われたエピソードを学びました👏。
聖〇さんは、血管と心臓の勉強に入りました。心臓から送り出される血液が流れる血管が「動脈」、心臓へもどる血液が流れる血管が「静脈」をおさえました✌。
颯〇君は、1次関数のグラフをまず対応表から考えて、次に傾きと切片の考え方をノートに丁寧にまとめました😼。平行な直線も書けました!
よ〇君は、唾液のはたらきの実験で、ブドウ糖や麦芽糖の有無を調べる指示薬を、ベネジクト溶液と答えられました🐣。
〇束君は、テストで書けなかった化学反応式を分子モデルで考えました。炭酸水素ナトリウムの分解で、2NaHCO₃→Na₂CO₃+CO₂+H₂Oの式が作れました😸。二者面談もお疲れ様。
健〇君は、直線の式の問題で、グラフの傾き(a)と切片(b)を的確に読み取って、y=ax+bの式を正しく解答できました😀。
蒼〇君は、理科の記述問題で、「尿素」を、「肝臓によってアンモニアから変えられた害の少ない物質」と過不足なく表現できました😄。
〇真君は、理科ワークP39の排出の問題がパーフェクトに解けました。アミノ酸の分解の記述で、アンモニア、肝臓、腎臓、尿素が正確に書けました😺。
柑◯さんは、「~がある」の文型There is/are~.をノートに丁寧にまとめました。<There is+単数名詞>、<There are+複数名詞>がポイントですね😁。
朝〇君は、1次関数y=ax+bで、変化の割合(a)とy切片(b)の読み取りが正確にできました。間違えたグラフも傾きを修整して正しく書けました👌。
振替授業の凜◯◇君は、やや苦手な国語文章読解問題を集中して解きました。本文をよく読んで、自分の力で解答できたのが収穫です😋。
※次回中2授業→9月7日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝中2宿題→エナジードvol.5のP9, P11, P13を書き込む。