tel:054-276-1961

定休日:日曜・祝日(テスト前を除く)・水曜
受付時間:16:00~22:00

資料請求・お申込みはこちら

Hさん、来週月曜日から国語・算数を一緒に勉強します。


2025年03月14日更新

2025/3/13Hさん、来週月曜日から国語・算数を一緒に勉強します。

国語は文章読解を進めて、算数は少しずつ計算の基礎を覚えましょう。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

夕方16:50~19:00は、中学生数学・社会・理科・英語を勉強しました。

 

恵◯君は、地理の世界の姿の勉強で、三つの大洋のうち一番広い「太平洋」、六つの大陸のうち最大の陸地「ユーラシア大陸」が解答できました😊。

 

玲◯さんは、正負の数の反対言葉で、「5cm長い」→「-5cm短い」の言い換えができました。数直線では分数のとり方を質問したのがよかったです😽。

 

〇奈さんは、明治維新の重要語句、「藩閥政治」「版籍奉還」「廃藩置県」が書けました。説明をノートに詳しく書き出して、記述問題にも備えることができました🐱。

 

◯結さんは、ヒストグラムと箱ひげ図を見て、データの特徴を答えられました。山型、台地型、右寄り型、左寄り型の区別が的確でした😺。

 

萌◯さんは、英語ワークP203で、<call/make+A+B>の文型の計7問がパーフェクトに解けました。疑問文への答え方の代名詞もOKです💪。

 

あ◯◇さんは、2023静岡県公立入試<数学>で、3番のデータと箱ひげ図が自分で解けました。特に(2)のデータの追加問題で、a=32, 33, 34の完答が光ります✨。

 

よ◯君は、1000hPaから1020hPaの五分割の等圧線を見て、A、B、Cの気圧を正確に読み取れました😻。久しぶりの理科ワークが収穫です。

 

颯〇君は、等圧線の書き方を勉強しました。4hPaごとに実線、20hPaごとに太い実線で表現することを覚えました。高気圧と低気圧の用語も押さえました😽。

 

拓◯君は、歴史ワークで、幕藩体制から近代国家への社会の流れ「明治維新」、1868年の新政府の政治方針「五箇条の御誓文」が自分の力で書けました👏。

 

◯也君遥◯さん、次回の授業に来て下さい。)

 

※新中3次回の授業→3月15日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「エナジード」

📝宿題→理科ワークP75をノートにやる。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

夜19:30~21:40は、新中3生社会・理科・数学をやりました。

 

◯月さんは、風が吹くしくみの勉強で、反時計回りに風が吹き込み上昇気流が起こる「低気圧」を覚えました。下降気流の「高気圧」も書けました😃。

 

〇央さんは、明治時代の年表整理で、1871年に前島密が創設した「郵便制度」が書けました👏。(デンマークの郵便制度の廃止は大きなニュースですね。)

 

〇日君は、四分位数と箱ひげ図で、2つのチームデータを小さい順に並べ、それをもとにしたヒストグラムからチームの特徴を解答できました😼。

 

〇真君は、テストの得点のデータから、第1四分位数、中央値、第3四分位数を求め、それを正確な箱ひげ図で表現できました😽。外れ値もOKです。

 

柑◯さんは、静岡県公立高校2023入試問題<数学>に挑戦しました。3番(2)で、中央値と第3四分位数の変化に反応して、追加データの3つの可能性を自力で考えたのがGreat!です💪。

 

〇羽さんは、夜遅くまでの二者面談ご苦労様でした。期末テストを思い出して、反省点や改善点が書けました。西沢の助言を赤ペンでメモしたのもよかったです😊。

 

◯音さんは、P150の箱ひげ図の4つの問題をすべて完答できました。データの表への整理から箱ひげ図への流れができています。4番の読み取りの正答も立派です😋。

 

聖〇さん◯束君蒼〇君◯菜さん、お大事に。次回の塾に来て下さい。)

 

※新中3次回の授業→3月15日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「エナジード」

📝宿題→理科ワークP75をノートにやる。

塾名
西沢学習塾
住所
静岡県静岡市葵区山崎2-34-46
電話番号
054-276-1961
FAX
054-276-1961
受付時間
10:00~12:00/16:00~22:00
定休日
日曜・祝日(テスト前を除く)・水曜