2024年01月06日更新
2024/1/6Hさん、今日から正規塾生の仲間入りですね!
持ち前の誠実さを前面に出して、みんなと一緒にたくさん勉強していきましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、中1生が数学・英語・国語を勉強しました。
〇月さんは、宿題に出した一般動詞の過去形の問題14問が、全問正解💯点満点でした😋。いきなりの三単現のsにも柔軟に対応できました。
珠〇さんは、方程式の文章題の解き方を質問しました。西沢の説明後は、線分図を書いて方程式を作り、自分で最後まで解答できたのが流石です👍。
聖〇さんは、模試の漢字の直しで、書けなかった問題をキッチリとノートに3回練習して、その場で頭に入れたのが今日の収穫です😸。
颯〇君は、英語ワークP129をノートに進めてきました。綴りを間違えた不規則動詞の過去形を練習して、テキスト書き込みテストに合格できました😀。
よ〇君は、静岡県統一模試「数学」で、正負の数の応用問題を修正できました🐱。途中式を書いて、繰り返し練習したのがよかったです。
十〇君は、文節の数を答える問題で、対象の一文を丁寧にノートに書き出しました。「~ネ」をつけて九つの文節に区切ることができました😃。
〇日君は、英語の宿題を家でしっかりやってきました。塾では、規則動詞と不規則動詞の過去形を練習して、正しい英文が書けました👏。
健〇君は、国語の物語文の直しをがんばりました。もう一度文章を読み込んで、聞かれていることに対してピンポイントで解答できたのが優秀です😽。
蒼〇君は、数学の規則性の問題の直しで、(始めの数)+(増え方)×(n-1)の公式をフル活用して、n枚目の長方形の枚数を8n+4と答えられました💪。
( 瑛〇君、悠〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中1次回→1月9日(火)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40
📝中1宿題⇒英語ワークP116のPoint!をノートに3回練習する。Try1番と2番をノートにやる。日本語も書く。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、以下の土曜日夜の中学生クラスは満席🙇となっております。
19:30~21:40は、中2生と中3生が、数学・社会・理科をやりました。
〇飛君は、英語の宿題を自宅でキッチリ仕上げてきたのが立派でした😺。<to+動詞の原形>の不定詞の英文がとても正確に書けました。
す〇君は、静岡県統一模試「数学」の直しを繰り返しました。式の値の問題で、式を簡単にしてから数字を代入したやり方が進歩です😋。
陽〇君は、仮定法の英文が非常に正確に書けました💪。特に、P160の8個の英文を全問完答できたのが素晴らしかったです。日本語訳もがんばりました。
一〇君は、三平方の定理の応用問題を自力で解答できました👏。2次方程式と平方根の操作が確実なので、複雑な問題もしっかり対処できますね!
蓮〇君は、国語のワークを集中して解きました。評論文を詳細に読み取って、設問に適切に答えられました✍。1ページまるごとパーフェクトが優秀です。
音〇さんは、三平方の定理の逆の問題をノートとテキストに解きました。斜辺をしっかり見極めて、a²+b²=c²の式が書けました🐱。
葵〇君は、三平方の定理の応用問題で、2つの三角形に公式を当てはめてxの値が出せました😀。平方根の処理も手堅いですね。
壮〇君は、It is rainy. I can’t go out. の英文を、If it weren’t rainy, I could go out. の仮定法の文に書きかえることができました😽。日本語訳を添えたのも正解です。
裕〇君は、国語ワークで詩の読解問題に挑戦して、形式の口語自由詩、表現技法の擬人法が書けました☺。内容を問う四択問題3問の完答もお見事です。
し〇◇君は、三平方の定理の問題で、直角三角形をノートに丁寧に書き出しました。a²+b²=c²の公式を利用して、xの辺の長さが出せました😊。
大〇君は、仮定法の宿題を家で一生懸命やって、塾では間違えた問題の直しをがんばりました。それでもP159の3番3問の全問正解は立派です😸。
優〇さんは、国語ワーク「握手」の読解で、P4の全問正解が凄かった!国語は得意教科なので、どんどん練習してさらに強くなりましょう👍。
※中2・中3次回→1月12日(金)「数学」「社会」「理科」19:30~21:40
📝中2宿題⇒数学テキストP112をノートにやる。問題と図も書く。
📝中3宿題⇒数学テキストP155をノートにやる。問題と図も書く。