2020年01月04日更新
新年おめでとうございます。あとわずかとなった冬休み、皆さんはどう過ごしましたか?
西沢は、大晦日の31日、小林研一郎指揮、ベートーヴェン交響曲全曲演奏会を聴いてきました!
お昼の1時から~真夜中の~12時まで、オールデイ・ベートーヴェンの全交響曲9曲に浸ってきました。
場所はクラシック音楽の殿堂、上野東京文化会館大ホール、2階center4列5番・6番。
流石に前半はウトウトしましたが、最後の「第九」のあのメロディーはいつ聴いてもいいですね!
2020年を生きる勇気、新しい1年間を生き抜く元気をもらって静岡に帰ってきました。
さあ、皆さんも、勉強モードへスイッチを切り替えて、今年もたくさんの知識を吸収していきましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年高校受験合格へのパスポート「中③即アップコース第2期」の5回目です。
今日は、静岡県公立入試「H28数学」、T高校H31入試「数学」に取り組みました。
〇咲さん は、y=ax+bのyの増加量の問題を、模範解答のような正しい式を書いて解いたのが素晴らしかった!(3回練習が活きました。)
崇〇君は、資料整理の平均値を出す問題で、ミスなく得点できたのがよかった。でも、解答欄の書き間違えにはくれぐれも気をつけましょう。
心〇さん は、連立方程式の割合の文章題で、考え方を記した文字式に進化の証しがありました。後もう一歩で入試レベルの難問が解けますよ(^^♪。
真〇君は、立体図形の問題で、三平方の定理を的確に使えたのがGood!証明へのチャレンジも立派です。
仙〇君は、静岡県公立入試連立方程式文章題を、xとyの設定・立式・計算・解答まで、全部自力で解けたのが流石です!
〇緒さん は、資料の整理の範囲の問題で、設問に沿って自分で理由を記述できたのが素晴らしかった。
柊〇君は、数学入試問題の計算を、手堅く解けるのがいいですね!その勢いで、図形と関数の(1)と(2)もがんばりましょう。
(悠〇君、〇花◇さん、次回の塾に来て下さい。)
※中3次回→1月7日(火)「国語」「数学」「英語」