2020年04月03日更新
4/3作曲家ヨハネス・ブラームス没(1897) 交響曲第1番・第2番・第3番・第4番がいいですね!
民族色あふれるハンガリー舞曲も好きです。小林研一郎の指揮で、この曲をブタペストで聴きました。土の香りがしました😢
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年『春期講習』8日目(最終日)は、午前9:30~11:40の学習枠で実施しました。(お詫び)8日間全席満席となりました。お断りした方々、大変申し訳ございませんでした🙇。
千〇君は、oneから~tenまでの数字を、ノートに繰り返し練習しました。集中して勉強できたのがよかったです!
瑛〇君は、1km=1000m、1m=100cm、1cm=10mmを利用して、単位の換算の問題が自分で解けました🖌。
今日が初塾の莉〇さん は、「お花畑」と「地下鉄」を3回練習して書けるようになりました。「横笛」はしっかり書けますね!
琳〇さん は、be動詞の疑問文Is this~?と否定文This is not~. の英文がとても正確に書けました😊。
倖〇君は、正負の数の応用で、数直線の負の数の分数をとても正確に読めました!力があります。
空〇君は、正負の加減の練習をノートにがんばりました。かっこを外すときの符号の決め方がいいですね(^^♪。
あ〇◇君は、花のつくりのワークを進めて、子房・胚珠・被子植物・裸子植物などのキーワードが書けました!
〇実さん は、PROGRAM1-1の単語カードを作って、暗記テストにチャレンジしました✌。
仁〇君は、微生物の名前をしっかり暗記できました。顕微鏡の名称・操作の手順のポイントを押さえたのもよかった!
煌〇君は、反比例・一次関数・2次関数の式を自分で作ったのが凄い。問題を解き込めば、さらにできるようになりますよ。
幹〇君は、受動態<be動詞+過去分詞>の英文が手堅いです。和文英訳を書けるのが強いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午後13:00~15:10は、小学生が国語・算数・英語を勉強しました。
振替の詩〇君は、「市の交通局」を3回練習して、じぶんで書けるようになったのが収穫でした😊。
〇奈さん は、長さ比べの間違えやすい問題で、2km500m>2050mの式を作れたのが素晴らしかった!
龍〇君は、I am Lisa. の英文を、ノートに粘り強く3回練習したのがGood(^^♪
〇飛君は、「洋服にしみが付く」「電車が駅に着く」の同音異義語が書けました!
〇菜さん は、アルファベットの練習をたくさんやって、大文字テストに合格できました( ^)o(^ )。
今日から合流の彩〇さん は、最後のハングマンのゲームで、schoolを言い当てたのが素晴らしかった!
昇〇君は、Are you from Canada?の西澤の問いに、No, I’m not. と答えられました。
滉〇君は、漢字練習3回を自宅でしっかりやって、塾でも1回練習して、漢字テストに確実に合格できました!
〇河君は、That is your car.をノートに3回練習したのがよかった。6年の英語もがんばりましょう。
琉〇君は、小数のわり算のひっ算で、小数点の位置がとても正確でした。6年の算数もがんばりましょう。
湊〇郎君は、算数文章題準5級の直し4回分を最後まで直せました。ノートに考え方の式を書いたのがGood!です。
今日から入塾の蓮〇君は、「体を慣らす」「紙が破れる」の送り仮名を練習して、自分で書けるようになりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
15:30~17:40は、中3が、英語・数学・社会をやりました。
静〇さん は今日も残って、1次関数のグラフの応用問題に取り組みました。交点の座標から時間を求められました!
〇陽君は、明治維新と文明開化のポイント暗記ができました。あとはワークを解き込んで、さらに知識を深めましょう。
幹〇君は、乗法公式(1)の練習問題で、36問中35問正解が素晴らしかった!スピードがあるのも強みです!
煌〇君は、(x+a)(x+b)=x²+(a+b)x+abの展開で、途中式をしっかり書いて問題を解きました。
真〇◇君は、受動態<be動詞+過去分詞>の問題で、見直しを丁寧にやったので、1ページ全問正解できました!
征〇君は、明治維新と文明開化の重要語句を暗記して、ワークを3ページやり切ったのがVery Good✌。
颯〇君は、小数・分数係数の複雑な乗法公式を修正できました。2回目の解き込みでさらに練習を続けましょう!
※中3次回→4月6日(月)「英語」+「数学」+「国語」✍宿題⇒数学テキストP12の
1番~4番