2020年03月05日更新
3/5教室に入る時に、手洗いとうがいを励行しています。みんなハンドタオル持参のご協力ありがとうございます。
教室では、授業の合間に窓を全開にして、空気の入れかえ を細目にやりました。マスクも着用して、安全対策を実施しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:00~14:25は新小4が、国語と算数を勉強しました。
小3の詩〇君は、算数練習帳C-3×2冊が終了しました。今日はいろいろ算が的確に解けました。来週から、C-4に突入しましょう!
〇良さん は、算数文章題11級の全28ページを最後までやり抜きました。よくがんばりましたね。Very Good😊。
柑〇さん は、国語の一文を見ての〇×問題で、間違えたところの原因を自分で説明できたのがえらかったね!
※月・木クラス次回→3月2日(月)「数学」「英語」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
14:30~15:55の学習枠は、新中1が社会と理科を勉強しました。社会は六大陸と三大洋、理科は微生物の名前と分類を勉強しました。
唯〇君は、Tryの1番で、微生物の名前をすべて答えて、動物と植物の区分けもしっかりとできました!
明〇◇さん は、微生物の名前の後に、動物なら(動)、植物なら(植)と工夫したので、ベン図の問題が自分でできました(^^♪。
誠〇君は、太平洋の「太」と、大西洋の「大」の漢字の区別がしっかりとできました!
あ〇◇君は、ゾウリムシ、ミドリムシ、ミカヅキモなど、微生物の名前を9個覚えたのが素晴らしかった。
空〇君は、六大陸と三大洋の暗記をがんばって、TryとExerciseの問題を積極的に解きました!
皓〇君は、六大陸の場所と名前を頭の中にインプットできました。アメリカ、ヨーロッパに行きましょう✈。
〇輔君は、ルーペの使い方、プレパラートのつくり方を暗記して、暗記シートに記入できました!
倖〇君は、地理の暗記が着実にできました。いつかスウェーデン、ブラジルに行けるといいね✌。
〇実さん は、ミドリムシが動物と植物のあいのこであることを押さえられました!
祈〇君は、顕微鏡の各部の名称を正確に覚えたのがよかった(#^^#)。得意科目の理科をさらに伸ばしましょう( ^)o(^ )。
※中3次回→3月7日(土)「数学」+「英語」←変更!+「エナジード」✍宿題⇒英語ワークP4~P5