2020年03月27日更新
3/26作曲家ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1827)没 もう200年以上前だけど、彼の音楽は不滅ですね。
5月のAOIでのオーケストラ、交響曲4番と7番を聴きたいです。一連の騒ぎが早く収まることを切に願います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年『春期講習』3日目は、午前9:30~11:40の学習枠で実施しました。(お詫び)8日間全席満席となりました。お断りした方々、大変申し訳ございませんでした🙇。
瑛〇君は、算数の練習で、数えるたし算が24問できました。今日もいっしょうけんめいべんきょうできたね😊。
〇沙◇さん は、今日も算数が13ページも進みました。たし算とひき算が正確にできるのが強味ですね!
龍〇君は、いよいよ漢字ドリルが残り1ページなりました。家で進めるので、進度がとても速くなりました(^^♪。
柑〇さん は、国語読解で、「絵を見て」「ものがたり文」「文のしくみ」「一文を見て」の4ページを一気に進めました。集中力が光ります!
〇飛君は、文のしくみで、「~や~だけ」「~さえ~しない」などの言い方を修正できました。
今日が初塾の〇菜さん は、乗除先行の計算規則に沿って問題が解けました。これだけ自分で解ければ立派です。自信をもっていきましょう!
昇〇君は、Are you from America?にNo, I’m not. と、うまく答えられました。
里〇さん は、上から2ケタの概数を求める小数のわり算が10問進みました。宿題をしっかりやってきました!(ハムスター🐹が、かわいいね。)
〇智◇さん は、「生活文」の問題が全問正解できました!読み取りが的確です。(アクアマリンやアメジスト、きれいだね。)
湊〇◇君は、宿題の漢字練習3回を家で真面目に進めて、今日も漢字テストに合格できました✌。(妹さんと仲良く勉強できました( ^)o(^ )
誠〇君は、正負の数の応用問題で、「~の~がわかりません」と言う数直線に関する質問がよかった。問題をよく読み込んでいます!
颯〇君は、受動態<be動詞+過去分詞>の文型をノートに繰り返し練習しました。be動詞の直しがしっかりできました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:30~14:55は小学生と中学生が、集中して勉強しました。
〇月さん は今日も、単語カード作りをがんばりました。one~tenの数字のスペルを暗記できました(^^♪!
〇良さん は、算数練習帳C-4を最後のページまでやり終えることができました。今回もよくがんばりましたね😊。(きめつラジオが楽しそう…。)
柑〇さん は、算数文章題9級のテストが100点満点👍でした!(お父さんの冗談が面白そうだね。)
陽〇君は、今日も自宅での漢字練習がとてもきれいにできました。塾でもさらに練習して、漢字テストに着実に合格できました( ^)o(^ )。
菜〇◇さん は、漢字の部首と部首名が7問全部OKです。「のぎへん」「こざとへん」「りっしんべん」…、正確ですね(^^♪。
琳〇さん は、「会社の幹部」を自力で書いて、さらに幹部=会社を支えている人と答えられたのが立派です!
振替の桂〇君は、受動態<be動詞+過去分詞>のbe動詞の使い方を自分で説明できたのがよかった
(詩〇君、お大事に。次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
15:30~16:55の学習枠は、新中1が社会と理科を勉強しました。歴史は四大文明を、理科は微生物の名前と顕微鏡の使い方をさらに繰り返して勉強しました。
空〇君は、中国の古代で、殷→周→春秋戦国→秦→漢の国の移り変わりを、授業終了後も集中して書いている姿が印象的でした✐。
唯〇君は、四大文明の国名や河川名、文字の種類を正しく覚えて、Tryの問題がスムーズに解けました!(前タイヤ上げ、ウィリーが面白そう🚲。)
〇輔君は、四大文明の問題で、国の名前と川の名前をしっかり結び付けて覚えたのがよかった。
明〇◇さん は、理科の宿題を自宅で一生懸命進めてきたのがGood!直しも赤ペンで丁寧にできました。
誠〇君は、顕微鏡🔬の倍率、明るさ、視野の範囲に関する問題が自分で解けました。?の
質問もよかったです。
あ〇◇君は、エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・中国文明の特徴を的確に押さえられました!
皓〇君は、顕微鏡操作の順番を答える問題が自力で正解できました。ここは少し難しいけど、よく考えましたね!
〇実さん は、双眼実体顕微鏡をしっかり漢字で修正できました✌。ワーク4ページをやったので、ここからは📓に繰り返し練習です。
倖〇君は、理科のWarm Upの問題を📒にきれいに解けました。今日も、顕微鏡🔬やルーペ🔍の絵がとてもきれいでした!
祈〇君は、旧石器時代→石を打ちかいた打製石器、新石器時代→磨いて鋭くした磨製石器をしっかり押さえました!
※中1次回→3月31日(火)「英語」+「数学」+「国語」✍宿題⇒英語ワークP9の単語練習をノートに3回(この日に暗記テストをします!合格できるまで練習しましょう!