2022年04月09日更新
2022/4/9エナジードvol.6挑戦を始める! 中3生がエナジードテキストの6冊目に入りました。Lesson1「力を手に入れる」の発表です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、中3生が「数学」「英語」「エナジード」に取り組みました。
Vol.6「距離を把握し、挑戦を始める」→Lesson1「力を手に入れる方法」を発表しました。以下は、生徒達の感想です。
晄〇君→今まで自分が「失敗してしまった」「もうだめだ」と思ったときは、あきらめてしまうことが多かった。だけど、それを自由に力をつけるチャンスだと捉え、次にむけていこうと思った。
倖〇君→「自分を信じる力」「人を思いやる力」みたいなことも必要だけど、「逃げる力」「あきらめる力」で自分を守ることも大切だと思った。
皓〇君→常に「挑戦者」という立場で生きて、新しい壁につき当たったら他の人の力を借りたり、自分で何とかがんばって新しい力を身につけることが大事。
大〇君→何かに気付けなかったり、気付かないと、誤った方向に進んでしまうことが分かった。壁があっても、あきらめないかあきらめるかの判断力が大事だと分かった。挑戦=実験だと分かった。
采〇さん→壁ができたらどんどん壊していく勢いで挑戦していきたい。そしてちゃんと力を身につけ、人のため自分のため、物事が良い方向に進むようにその力を使いたい。
圭〇君→挑戦するとほぼ100%壁がセットでついてくる。しかしそんなとき、壁をマイナスとして考えるのではなくプラスに考え、この壁をこえればどんな景色が広がっているのかと思うことが、一番の道であると思いました。
京〇君→失敗を恐れず挑戦することが大切だと思った。
〇貴君→挑戦したら、失敗やとても大きな壁に直面するけど、それを乗り越えて行くことで、新しい物や新しい力が生まれると思います。失敗などには必ず原因があるので、くさらずにやるのも大切だと思いました。
快〇君→挑戦から失敗で落ち込むのではなく、もう一度と思って何度もチャレンジすれば、成功を必ずでもないがおさめられ、乗り越えるための力を覚えられるので一石二鳥だ。
唯〇君→失敗して学んでを繰り返すことで、自分は強くなれる。どんどんいろんなことにチャレンジするとよいと思った。
中3次回→4月12日(火)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40✍英語ワークP40のPoint!をノートに写し、Warm Upをノートにやる
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生・中2生が「数学」「英語」「理科」を勉強✏しました。
愛〇さんは、分配法則と結合法則の説明をノートに書き出しました。また、数式を正の項と負の項に分類して、直しもしっかりできました💪。
彩〇さんは、花のつくりに入り、まずポイントをノートにまとめました。確認問題では、合弁花と離弁花が答えられました。いちばん外側の「がく」も修正できました😺。
〇飛君は、月曜日の授業で間違えたI am~.の英文に再チャレンジして、今日は文句なしの正しい英文が書けました😃。粘り強く取り組めましたね!
日〇◇さんは、文頭や固有名詞の大文字、文末のピリオドに気をつけて、英文練習をノートにがんばりました👍。筆圧が強いので、文字がとても見やすいですね!
陽〇君は、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの違いで、フェノールフタレイン溶液を入れて淡い赤色に変化する方を、炭酸水素ナトリウムと解答できました(^^ )。
一〇君は、過去進行形<was/were+~ing>の英文が的確に書けました。「~していた」の日本語訳、過去形との区別もOKです✌。
蓮〇君は、過去進行形をノートに3回練習した粘り強さが光ります✨。useやtakeなどの発音しないeで終わる単語は、using, takingになることに気をつけましょう。
心〇さんは、整数や分数係数の同類項に再挑戦しました。何回も練習を重ねたので、前回間違えた問題も正確に解けるようになりましたね😄。
音〇さんは、中2理科の炭酸水素ナトリウムの実験をノートにまとめました。テストによく出る実験上の注意も書き出して、確認問題が全問正解できました(^_^)。
※中1/中2次回→4月11日(月)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40
✍中1英語ワークP15のPoint!をノートに写し、Warm Upをノートにやる
✍中2英語ワークP56のPoint!をノートに写し、Warm Upをノートにやる