2022年03月24日更新
2022/3/24S様、新中1体験授業の件、了解しました!それでは今週の土曜日に、そ〇◇さんの来塾を教室でお待ちしております。
持ち物は筆記用具、数学ノートと英語ノート、それに手洗いの後に必要なハンドタオルです。お友達の千〇さんとがんばりましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午前9:30~11:40は、春期講習2日目を実施しました。小中学生が自分の課題をひた向きに進めました。
朝〇君は、普段はやっていない英語に取り組みました。I am ~. の英文がとてもはっきりと書けました。日本語訳もOKです!
春期講習初参加のゆ〇君は、英語の名詞と動詞を区別して、大文字で始める固有名詞を練習しました。主語+動詞の語順も押さえました👍。
愛〇さんは、英文の決まりをノートにまとめて、基本に帰ったのがいいですね!文頭の大文字、単語のスペース、文末のピリオドの注意が守れました!
〇晴さんは、2021高校入試英語過去問に挑戦しました。不明な単語を自分で調べて、対話文の前後関係から適切な会話文を選択できました✌。
今日が初塾の音〇さんは、一般動詞の英文で不規則動詞buyの過去形boughtが書けて、規則動詞のvisited、livedも書けました!(とても真面目に勉強できましたね(^_^)。
皓〇君は、高校入試対話文で、接続詞since、動詞show、関係代名詞whichを選んだのは流石です💪。学調や入試でも40点~満点を目指しましょう。
大〇君は、2021静岡県高校入試英語の語句整序の問題で、Why are you interested in noren?の英文を自力で作れたのがGood!
京〇君は、受動態<be動詞+過去分詞>の文型と能動態から受動態への書き換えの説明を、丁寧にノートにまとめて、練習問題にもチャレンジできました😃。
理〇君は、受動態This bike was made in America.と現在進行形Mark is using a computer now.の英文を、しっかりと区別して書けたのが進化です!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小中学生が勉強に励みました。
綺〇◇さんは、学校の漢字ドリルを精力的に進めて、「夏の初め」「学校の案内図」「街角の店先」がミスなく書けました😊。
真〇さんは、第1次世界大戦のポイント語句をしっかり暗記したので、Tryの19問がとても正確に答えられました👍。
〇花さんは、数についての連立方程式文章題を、今日も自宅で進めてきました。?の問題はしっかり質問して、面積図を書いて自分で修正できました💪。
〇海さんは、家でがんばってきた連立方程式の宿題で、加減法と代入法の過程の式がとてもいいです✌。単項式の乗除の問題も進めました!
今日から週2回参加のり〇さんは、多項式と数の乗法・除法を自宅でノートにやってきました✍。直しを丁寧にやって、テキスト書き込みテストに合格できました。
〇太君は、歴史ワークで幕末を復習しました。書けなかった語句、日米和親条約、桜田門外の変、尊皇攘夷運動をノートに書いて覚えました😸。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が「数学」「社会」「理科」を勉強しました。
晄〇君は、学調レベルの1次関数をがんばりました。傾き(a)→ax+b=yに代入→平行な直線の式→点Pの座標の手順を踏んで解けました(^^♪。
倖〇君は、今日も1次関数と図形の発展問題が快調でした💪。傾き(a)の考え方と出し方がいいと思います。ここはストロング・ポイントですね。
皓〇君は、第一次世界大戦の問題を解きました。三国同盟(ドイツ・オーストリア・イタリア)と三国協商(イギリス・フランス・ロシア)を押さえました( ^)o(^ )。
大〇君は、1次関数と図形の応用問題を自力で解けるのが立派です。直線の式y=ax+bへの代入が的確で、シンプルに解答できるのがいいですね✌。
圭〇君は、不定詞・動名詞を自主的に復習しました。テストでよく出る<want to~>と<enjoy~ing>を区別できたのが心強いです👍。
〇貴君は、国語ワークの物語文を4ページ進めてきました。本文をよく読み取って、記述問題を適切に解答できたのは流石です✨。
快〇君は、英語のワークで「感嘆文」をたくさん練習してきました。<What~+名詞!>の語順がとてもよかったです👍。
唯〇君は、1次関数と図形の発展問題を質問🙋しました。三角形の面積が同じ場合は、平行線がポイントです。直線の式を出して、点Pの座標が求められました😸。
京〇君は、理科の天気をノートに解きました。等圧線の気圧~hPaが正確に読めました。低気圧と天気の変化の西から東もOKです😄。
※中2次回→3月26日(土)「社会」「理科」「エナジード」19:30~21:40✍エナジードVol.5のP21, P22, P23を書き込む