2022年02月09日更新
2022/2/8K君、夜遅くまでの二者面接お疲れ!今回の期末テストの振り返りと、今後の強化ポイントが確認できました。
清〇高校合格とPVミラ〇入団をめざして、今できることを地道にやり続けましょう。まずは、1・2年基礎✍の英語ワークからスタートですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、小中学生授業「国語」「算数/数学」「英語」「社会」「理科」を実施しました。
〇沙◇さんは、算数練習帳C-8で、そろばんの問題のやり方を質問しにきました。わからないところを積極的にたずねる姿勢がいいですね😋。
〇月さんは、中1英語テキストで、主語の単複を判断して、三単現のsが着くか着かないかを見極める問題を解きました。9割以上できたのが強い💪。
珠〇さんは、計算ドリルで割合の表し方(1)から~(20)までを解きました。ノートとテキストに繰り返したのがよかった。合格マーク●もつきました😀。
柑〇さんは、「さそいを断る」⇔「さそいを受け入れる」、「意見に賛成する」⇔「意見に反対する」の反対語が書けました👍。
振替授業の彩〇さんは、三単現のsの否定文、Your brother doesn’t use computers.が自分の力で書けました📝。日本語を書いたのもよかった。
飛〇君は、確率のシンプルな樹形図がしっかり書けました✌。並べ方の計算による求め方を、ノートにまとめたのもいいですね。
遥〇◇君は、少し遅刻しましたが、国語のワークをがんばりました。文章中の言葉で答えて、抜き出し問題が書けて、選択問題もできました✒。
智〇さんは、2次関数と1次関数の混合問題、三角形を二等分する直線の式を質問しました✨。考え方はできているので、後は練習あるのみです。
ま◇〇さんは、都道府県と地方区分を復習しました。山形県と福島県の位置を修正できたのがよかった😸。(昨日からのビルディング🏢パズル完答おめでとう!)
め〇◇さんは、対物レンズ🔬の倍率が高くなったときの、レンズの大きさとプレパラートの距離の図を正しく選択できました( ^)o(^ )。
楓〇さんは、顕微鏡と微生物、生物と細胞の合計4ページを、40分授業で終わらせた問題処理のスピードが冴えていますね(^_^)。
(誠〇君、次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中2生が、「英語」「数学」「国語」を勉強しました。
晄〇君は、「ビルはいくつ見える?」のパズルが、表裏とも自分の力で解けました💪。筋道立てて考える力がついてきたので、中3が楽しみですね!
倖〇君は、用言の活用で、自動詞と他動詞を区別して、自動詞↔他動詞の書き換えもできました😸。面接お疲れ。中3に向けて地道な努力を継続しましょう。
皓〇君は、確率の求め方を勉強しました。さいころの偶数の目、赤玉●3個・青玉●2個・白玉◯1個の袋から1個取り出す問題、トランプの♠の確率が出せました👍。
大〇君は、動詞の活用の問題で、五段活用と上一段活用を修正できました。西澤の説明を分かってくれたようでよかったです☕。
采〇さんは、文法のまとめ問題で、文中から用言を探して、言い切りの形で答えられました(#^^#)。「寒い」の漢字の訂正もOKです。
圭〇君は、確率と硬貨では樹形図を、サイコロと確率では表を作って、いろいろな確率が正確に求められました。解き方の工夫がいいですね✌。
快〇君は、今日も英語が好調で、<be動詞+過去分詞>の受動態の英文が正しい語順で書けました😄。P199の3番の全問正解が素晴らしかったです。
〇貴君は、英語の宿題を自宅でしっかりやってきました。書けなかった英文Are these bikes still made in America?を3回練習した努力が光ります✨。
唯〇君は、明日の期末テスト直前勉強で、数学の図形の角度、英語の比較級・最上級、国語の「小さな手袋」を直向きに進めました✍。
※中2次回→2月10日(木)「数学」「社会」「理科」✍数学テキストP136をノートにやる。樹形図も書く。