2022年02月06日更新
2022/2/5「正負のトランプ♠♥ゲーム」の得点計算で、加法・減法の考え方を練習しました。
トランプのババ抜きと同じなので、ハラハラドキドキがたまりませんね。
愛〇さんが合計23点で、2周連続チャンピオンに輝きました✨。Congratulations!
次回は再来週19日です。27日の三者面談を経て、3月からは本格的な中学の勉強に入りましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新中学1年生数学準備授業4日目を実施しました!
現小学6年生が、中学の数学授業に果敢にチャレンジしています。
「正負の数」は中学数学の基礎となる単元です。
ここをしっかり押さえることで、抽象化の度合いが増す中学数学への対処が可能です。
トランプの♠と♣を正の数、♥と♦を負の数として、トランプゲームの得点で正負のたし算を考えました。
「正負の数」の考え方は、中1の「方程式」、中2の「連立方程式」、中3の「2次方程式」に発展します。
愛〇さん、彩〇さん、〇飛君、そして西澤で、「正負のトランプ♠♥ゲーム」をやりました。
自分のカードのプラスとマイナスを計算して、ストップをかけるタイミングを探りました。
トランプゲームの得点計算が、そのまま正負のたし算につながります。
お友達との駆け引きを楽しんで、何よりも前向きに学べるのが一番ですね!
(琉〇君、また次回に参加して下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、中2生が、再来週の数検対策として、「数学アドベンチャー4級」テキストに挑戦しました。
晄〇君、後期期末テスト終了を受けての二者面談、ご苦労様でした。テストの反省と今後の目標を書き出して、中3の勉強に弾みがつきましたね✌。
倖〇君は、家で数検4級の過去問を果敢に進めてきました。1・3・4・5・6・7番が正解できて、見事に合格点がGet!できました💪。
皓〇君は、数検テキストが自宅待機?!だったので、数学ワークで確率を進めました。樹形図を丁寧に書いて、確率を求められました😸。
大〇君は、数検過去問の直しを終わらせた後、積極的にお友達サポートに回りました。筋道立てた分かりやすい説明がかっこよかったです!
采〇さんは、「四角に分ける」の数検対策用パズルが、両面とも自分の力で解けました。経験値も活きましたが、自分で頭をひねったのが一番の収穫です👍。
圭〇君は、「ジャンケントーナメント」の問題が自力で解けました!㋐~㋔の5つの条件を整理して、優勝者と出した手が書けました!
〇貴君は、「展開図の文字は?」の問題で、何回も試行錯誤を繰り返したのがよかった。最後は「す」「う」「が」「く」を正しい向きで書けました✨。
快〇君は、数検4級の過去問が早く終わったので、お友達に解き方を説明しました😃。考え方をアウトプットして、理解が一層深まりましたね。
唯〇君は、来週の期末テストに備えて、やや難しい証明問題を解きました。A=B、C=DだからA=Cの数式を書けたのが心強いです!
※中2次回→2月8日(火)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40✍英語ワークP198のPoint!をノートに写して、Warm upをノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生が、再来週の数検対策として、「数学アドベンチャー5級」テキストに挑戦しました。
陽〇君は、来週の期末テストに備えて、おうぎ形の面積と作図をやりました。60°30°15°を、角の二等分線で作図できたのが立派です✨。
一〇君は、「紙を切って開くと?」「新幹線」「重ねた正方形」「新しいお金の単位」が4ページ連続して正解できました😸。とても集中して問題に取り組めましたね。
蓮〇君は、36の橋をすべて1回だけ渡る迷路問題が解けました💪。数検練習テキストを積極的に質問したのもよかった。
心〇さんは、「数学アドベンチャー5級」を10ページ以上進めてきました。「数字さいころ」で、展開図の数字の向きが正しく書けました😃。
菜〇◇さんは、「4つの計算機」の問題で、A・B・C・D・Eの計算規則をしっかり読み取って、出た数と入れた数が求められました✌。
(〇河君、次回の塾に来て下さい。)
※中1次回→2月7日(月)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40✍英語ワークP140のPoint!をノートに写して、Warm Upをノートにやる