2022年02月23日更新
2022/2/22 H君、体験授業ご苦労様でした。箱ひげ図・不定詞・説明文の授業に、とても真面目に取り組めたと思います。
国旗の理解は本物ですね。とても感心しました。興味の幅をひろげて、知識をさらに掘り下げて、いつかエストニア✈に行きましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、小中学生授業「国語」「算数/数学」「英語」「社会」を実施しました。
〇沙◇さんは、nut, mop, zebra, nose, fan, net, match, van, watchなどの単語を、ノートに一生懸命練習できました😋。
〇月さんは、割合の問題を一問ずつ丁寧に進めました!「1800円の12%引きのねだん」を、かけ算とひき算で1584円と出せました💪。
珠〇さんは、割合の問題が快調にできました。比べられる量÷もとにする量の計算で、パーセンテージがとても正確に出せました😀。
柑〇さんは、「絵を賛美する」「道を横断する」「事実が判明する」を3回練習して、漢字テストに着実に合格できました👍。合格マーク●もGet!
飛〇君は、樹形図や図をしっかり書き出して、場合の数を求められました✌。受動態の英文練習をノートにやったのもよかった。
遥〇◇君は、国語ワークの読解問題を、問題を書いてまずノートにやりました。その後ワークに直接書き込んで復習できました!
智〇さんは、2次関数と1次関数のハイレベル問題が、自力で正答できました。交点の座標と三角形の面積を自分で求められました✨。
ま◇〇さんは、明治時代のワークを快調に進めました。不平等条約の改正で、「領事裁判権の撤廃」と「関税自主権の回復」が書けました😸。
め〇◇さんは、代名詞を復習しました。1人称・2人称・3人称、主格・所有格・目的格・独立所有格を適切に使い分けることができました ( ^)o(^ )。
楓〇さんは、2次関数のグラフと四角形の発展問題がノーミスで解けました(^_^)。2次方程式を作り、それを正確に解いたのが流石ですね♪。
(誠〇君、次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中2生が、「英語」「数学」「国語」を勉強しました。
体験授業の晴〇君、ノートが見やすくて美しいですね。塾の雰囲気と授業展開が気に入ったら、また勉強に来て下さい(‘-‘*)。
晄〇君は、今日も英語ワークの個人課題と全体の宿題を一生懸命進めてきました。英作文で、定型文を上手く使えたのが光ります✨。
倖〇君は、「動物園でできること」の読解で、12問中10問を正解できたのが素晴らしかった。キーセンテンスをしっかり押さえることができました😸。
皓〇君は、箱ひげ図の導入の問題を、ノートに丁寧に解きました。資料を小さい順に並べて、ヒストグラムに直して、データの傾向が読めました👍。
大〇君、英語ワークの宿題を、自宅でしっかり進めました✒。<ask/tell/want+人+to~>の文型が早く正確に書けるのが強味です。
采〇さんは、国語ワークの個人課題をやってきました。「枕草子」の読解で、21問中19問を正解できたのが立派です💪。
圭〇君は、先週決めた個人課題の英文を、過去形を中心にノートに練習してきたのが素晴らしかった✌。三単現のsに気をつけましょう。
快〇君は、<ask+人+to~>の不定詞の文型で、He asked me to open the door.をノートに3回練習した地道な努力に価値ありです😄。
〇貴君は、夜遅くまでの二者面接お疲れ!期末テストの振り返りと、強化ポイントが書けました。個別課題で英文練習を続けましょう。
唯〇君は、学校でも勉強している箱ひげ図に挑戦しました。四分位数の説明とその例題をノートに丹念に解いたのがよかった✍。
※中2次回→2月24日(木)「数学」「社会」「理科」✍理科ワークを進める