2022年02月11日更新
2022/2/10M様、お電話ありがとうございました。来週の授業参加延期の件、了解しました。健康が一番ですので、まずはお大事にして下さい。
改めて無料体験授業を設定させていただきます。Sさんにお会いできるのが楽しみです。新調したノートに、漢字や算数をたくさん練習しましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小中学生が勉強に励みました。
綺〇◇さんは、今日も算数練習帳D3が快調で、P11のわり算26問がパーフェクトにできました😊。P12の重さの直しもOKです。
真〇さんは、憲法の制定と条約改正のPoint!を暗記しました。漢字間違いがありましたが、赤ペンでその語句をしっかり修正できました!
〇花さんは、圧力の問題を理科ワークに書き込みました。(力の大きさ[N])÷(力がはたらく面積[m²])の式が正しく書けました✨。
〇海さんは、先日の「ビルはいくつ見える?」を自宅で解いて、今日の「たてよこたし算」も自力でできました。数検のいい練習になりましたね!
〇太君は、確率の樹形図がしっかり書けました( ^)o(^ )。選び方のポイントと工夫した図を、ノートにまとめたのもいいですね😄。
め〇◇さんは、2次関数の応用問題が快調に解けました。交点の座標、三角形の面積、それに直線の式が正確に出せました💪。
楓〇さんは、look, becomeの文、give, buyの文、call, makeの文が正確に書けました。文型の理解がとてもいいです( ^)o(^ )。日本語訳も書けました。
遥〇君は、There is~./There are~. の文型を、自宅で3ページ進めてきました。isとareの区別、someとanyの使い分けもできました✌。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が「数学」「理科」「社会」を勉強しました。
晄〇君は、理科ワークの霧のでき方をノートに解きました。「~地面から(熱)が逃げ、地表の温度が大きく(下)がる~」が書けました(^^♪。
倖〇君は、2つのサイコロを同時に投げる問題で、表を作り〇印しをつけて場合の数を調べました。また、確率も求められました💪。
皓〇君は、二者面接お疲れ。中2最後の期末テストは、どの教科もよくがんばりましたね( ^)o(^ )。技術家庭と保健体育がよかったので、後期の成績が上がりそうですね。
大〇君は、正しい樹形図を書くことができたので、10円・50円・100円硬貨を投げる問題で、それぞれの確率が正確に出せました😸。
采〇さんは、雲のでき方で、「高度が上がると気圧が(低くなる)」が書けました。また、キーワードの「上昇気流」と「下降気流」も押さえられました✌。
圭〇君は、確率の基本と発展の例題3ページをすべて終わらせて、宿題の直しまで進みました。2つのサイコロの表を書いたのが正解です👍。
〇貴君は、歴史テキストP91を進めました。「ロシアの南下」に対抗する「日英同盟」、「ポーツマス条約」と国民の不満の高まりが書けました✨。
快〇君は、「たてよこたし算」パズルの1番と2番を自力で解きました。筋道立ててよく考えて、来週の数検のいい練習になりました😄。
唯〇君は、圧力の問題をノートに解きました。(力の大きさ[N])÷(力がはたらく面積[m²])の式を正しく書けたのが収穫です!
※中2次回→2月15日(火)「数学」「英語」「国語」19:30~20:55✍英語ワークP202のPoint!をノートに写して、Warm upをノートにやる。