2022年01月07日更新
2022/1/7今日はA君の工夫が光りました。設問を解くときは、問題の解き方を考えることが最大のポイントです。
りんご🍎・いちご🍓・かき・メロン🍈の絵に通し番号を付けて、それぞれの個数を正確に答えようとした姿勢が素晴らしいです!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小中学生が、国語・算数・英語を勉強しました。
佳〇君は、算数文章題10級の第8回・9回・10回・11回が快調に進みました。合格マーク●をたくさん獲得できたのが収穫です😸。(お正月のお年玉、よかったね。)
朝〇君は、算数文章題9級で、りんご🍎・いちご🍓・かき・メロン🍈の個数が正確に書けました。絵に通し番号を付けた工夫💪がGood!(けん玉のワザ、見せて下さい。)
麻〇さんは、算数練習帳D-9で、けた数の直しをやって合格マーク●をGet!できました😄。(親戚の子とすべり台で遊んだのが楽しかったね!)
〇月さんは、漢字練習3回を自宅でやって、「障害物がある」「座席にすわる」「月を探査する」が書けました😊。(お浅間さんの初詣、何をお願いしたのかな?)
彩〇さんは、計算ドリルで分数のたし算とひき算を進めました。今日もまずノートに練習して、その後テキストに書き込んで仕上げました(*^▽^*)。
〇飛君は、He is~.とShe is~.の単元のまとめで、代名詞とbe動詞の用法をテキストにまとめました。文法の理解がなかなかいいですね(^^ )。
遥〇君は、一般動詞過去形の疑問文・否定文の直し、また命令文とPlease~. (~,please.)の文型の直しをがんばりました👍。次は人称代名詞に進みましょう。
(〇太君、〇奈さん、次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、来週1/12学力調査対策として、中1生が静岡県統一模試の直しに取り組みました。
今日は、数学・英語・国語の間違えた問題を、一問ずつ丹念にノートに解き直しました。
数学は途中式や考え方をしっかり書いて、英語は英文3回と日本語訳をノートに練習しました。
今日もしつこくいつものルーティーンを直向きに繰り返したのがよかったです!
〇河君は、数学模試7番で、比例の関係・反比例の式・比例のグラフが3問全部できました😃。計算問題の直しで分配法則の式が書けました。
陽〇君は、英語模試1番のリスニングで15点満点中14点が獲れました😺。How many books do you have?をノートに3回書いて覚えました。
一〇君は、冬期講習に続いて模試数学の3回目の直しをがんばりました👍。正方形の個数と1辺の長さの規則性を発見できたのが流石ですね。
蓮〇君は、英語模試1番のリスニングで15点満点💪が凄い!What is his name?やThis park is beautiful.の基本文をノートに3回繰り返しました。
心〇さんは志望高のJ高校順位で、英語が第1位、国語も第2位で立派ですね。「海に臨む家」と「勤勉な友人」をノートに練習したのがよかった✌。
菜〇◇さんは、模試数学の正負の数と文字式で10点、方程式の計算・文章題で8点と完答できたのが素晴らしかった😋。比例のグラフと反比例の式も直せました。
(琉〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中1次回→1月8日(土)「数学」「社会」「理科」19:30~21:40✍英語ワークP119をノートにやる