2021年08月17日更新
2021/8/16 Mさん、数学模試の4番が解けました!1ページ全問正解できると、確実に得点が伸びますね。
角度は平行線の同位角を上手く使えました。1次関数は速さから傾きを考えて、正確なグラフが書けました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小中学生通常授業を実施しました。
綺〇◇さんは、算数練習帳D-3のP1で、2ケタのたし算51問が全問正解できました✌。ノートへの漢字練習もがんばりました。
麻〇さんは、算数練習帳D-4のP4で、漢数字を数字に直して桁数を答える問題27問がすべて完答できました!合格マークも●Get!
龍〇君は、家で漢字練習3回を真面目にやってきたので、「有能な人物」「水深を測る」「お金を貸す」が書けました😊。
彩〇さんは、計算ドリルの拡大図と縮図を進めました。対応角が読めて、対応辺の順番もOKでした。合格マークも●付きました!
〇菜さんは、国語文章読解8級で、「絵を見て」と「説明文」が読み取れました。敬語の使い方も練習できました(^^♪。
理〇君は、x座標とy座標をグラフにしっかりとって、平行な直線の式が書けました!火曜日もテスト勉強でがんばりましょう。
〇花さんは、模試の計算問題4問が自分の力で完答できたのが素晴らしかった💪。途中式がしっかり書けていたのもよかった。
真〇さんは、模試の英作文に挑戦して、What season do you like?とI am going to visit Tokyo.を自分で書けたのが立派です!
七〇さんは、入試で毎年出る分数の多項式の加減が自分で解けました。練習の成果が出ています。同類項も練習して、更に点数を伸ばしましょう(#^^#)。
り〇さんは、この前できなかった<be going to +動詞の原形>の形が、今日は自分で書けました!文頭大文字に気をつければ得点できますよ。
智〇さんは、展開のかっこをつけて、式の値の問題が解けました。途中式は完璧なので、後は練習を繰り返しましょう(≧▽≦)。
ま〇◇さんは、1次関数の応用となる2問目の座標上の三角形の面積を、西澤の少しのヒントの後自分で解けたのが流石です!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
琉〇君は、What do you usually do on Friday?→I usually clean my room.で、usuallyを一般動詞の前に置いたのが進化です😊。
〇河君は、「字のない葉書」の読解で、「筆まめ」がわかる記述を、「3日にあげず手紙をよこしたこと」と答えられました!
一〇君は、Do you like studying English at school?を3回書いて、動名詞<動詞+~ing>の英文をたくさん練習したのが収穫です( ^)o(^ )。
陽〇君は、模試の規則性の問題で、公式を書いて直しをやったのがよかった。<始めの数+増え方(n-1)>を覚えましょう!
蓮〇君は、英語ワークの宿題で、P38がほぼパーフェクトに解けました💪。I can read this English. と I don’t eat breakfast. 書けました。
菜〇◇さんは、模試の正負の数と文字式の直しをノートとテストにやりました。数の大小では元の数を書くことに気をつけましょう!
心〇さんは、数学の模試で、1番と2番の正負の数の基礎問11問を全て正解できたのが素晴らしかった( ^)o(^ )。反復練習の成果ですね。
※中1次回→8月19日(金)「数学」「社会」「理科」✍歴史ワークP12をノートにやる