2021年08月12日更新
2021/8/12 H君、塾まで訪ねてくれてありがとう。奥様も素敵な方で、お子さんも可愛いですね!
初盆の時期に合わせてのご来訪、重ねて感謝申し上げます。またゆっくり、ご家族で塾に遊びに来て下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午前9:30~11:40は、「2021夏期講習9日目」を実施しました。
綺〇◇さんは、算数練習帳D-3のたし算とひき算の暗算198問が全問正解でした。計算がとても正確でVery Good😊。
咲〇さんは、国語文章読解GT8級を自宅で進めてきたので、黒板の進度表の合格マーク●が一気に9個もつきました!
〇飛君は、be動詞の普通文、疑問文、否定文の語順がとても正確でした( ^)o(^ )。a schoolやa carの冠詞aに気をつけましょう。
陽〇君は、英語ワークP37の7番で、Do~?、don’t、Are~?、can’t等の、be動詞・一般動詞・助動詞の語順がしっかりしていますね!
一〇君は、文字式の文章題の✖印の問題に再挑戦しました。以前に間違えた平均の問題を、今回は自分の力で正答できたのが進化です(^▽^)/。
遥〇◇君は、動詞・形容詞・形容動詞の活用をがんばりました。問題文をノートに写して、直しも説明を書いて修正できました!
唯〇君は、国語文法の問題で、動詞の活用形の直しをがんばりました(≧▽≦)。×印の問題は、自宅でもう1度やってみるといいですよ。
智〇さんは、英語長文読解の英文問答で、It was cold and beautiful. と詳しく答えられました!本文の読み取りに手応えがあります。
ま〇◇さんは、江戸時代のワークを進めました。「武家諸法度」「公事方御定書」「大政奉還」などのキーワードが書けましたGood(^^♪。
め〇◇さんは、明治~近代のワークを進めて、「廃藩置県」「地租改正」「領事裁判権」などの重要語句が書けました!
康〇君は、現在完了形Have you played the game yet?→No, I haven’t. 自力で書けたのが収穫です✌。
楓〇さんは、英語の現在完了形と長文読解で、不明な点をそのままにせずに、何回も質問したのがGood!です。(長野の東海大会、がんばって下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小中学生が勉強に励みました。
綺〇◇さんは、This is my notebook. と This is my ball. をノートにたくさん練習して、テキストにもしっかり書けました😊。
〇生君は、一般動詞とbe動詞で、I don’t play the piano. / I am not Tom. と、否定文の作り方をはっきり区別できました!
真〇さんは、銅+酸素→酸化銅の化学変化、質量比の問題で、わり算の計算を自分で考えて書いたのが強い💪。定型の比例式も覚えよう。
〇海さんは、1次関数y=ax+bの変化の割合(a)と切片(b)の読み取りができました!また、平行な直線の式も修正できました。
〇花さんは、江戸の三大改革、徳川吉宗=享保の改革、松平定信=寛政の改革、水野忠邦=天保の改革を押さえました( ^)o(^ )。
め〇◇さんは、食塩水の連立方程式文章題を、試行錯誤しながら解いたのが立派です。証明問題をやれば、模試の直しが完成ですね!
楓〇さんは、1次関数の2問目をとれたのが心強いです。特に、a(変化の割合)をyの増加量÷xの増加量の分数の式で出せたのが流石です✌。
康〇君は、模試で間違えた分配法則のある同類項の計算と単項式の乗除を、ノートの3回練習した粘り強さが光りました!
遥〇君は、9月の学調に向けて、数学類似問題に挑戦しました。台形の角度と1次関数のグラフを自力で解けたのが素晴らしかった(^^♪。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が「数学」「理科」「社会(歴史)」を勉強しました。
晄〇君は、オオカナダモの実験の図がとてもリアルに書けました。色ペンで描いたので、青紫色のデンプン反応がよく分かりますね!
皓〇君は、植物の光合成と呼吸の練習問題24問がパーフェクトに解けました💪。ノートに丁寧に練習した成果です。
大〇君は、1次関数の直線の式の求め方で、16問をノートとテキストに解き込みました。ax+b=yの式に代入してaまたはbが出せました!
葉〇さんは、歴史ワークの外国船と化政文化を自宅で進めたのが素晴らしかった✌。問題も書いたので、記述問題の練習にもなりましたね。
圭〇君は、問題をノートに書いて、理科ワークP21~P22を自宅で進めてきました。光合成と呼吸で、96点の高得点をGet!できました!
〇貴君は、歴史テキストの2週目に入り、鎖国・元禄文化・江戸の三大改革を精力的にノートに解きました😊。漢字に気をつけよう。
快〇君は、変域の説明をノートに丁寧にまとめました。次に練習問題を解いて、変域のあるグラフを書き、yの変域も求められました!
唯〇君は、光合成と呼吸の問題をとても丁寧にノートに解きました。ヨウ素反応や対照実験も的確にまとめ、テキストのテストでも合格点が獲れました(^^♪。
(倖〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中2次回→8月14日(土)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40✍国語ワークP40~P42をノートにやる