2021年05月18日更新
2021/5/18<動名詞~ing>=「~すること」を勉強しました。<enjoy+~ing>は入試必須なので是非覚えましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、小中学生授業「国語」「算数」「英語」を実施しました。
珠〇さんは、小数のかけ算で、考え方の途中式を書いて、計算ドリル20問を終わらせました合格マーク●も着実にGet!
〇月さんは、今日も漢字練習3回をしっかりやって、「心に留める」「家を構える」「駅を通過する」が書けました💪。
飛〇君は、「2つの奇数の和は偶数である」の説明が書けました。式変形で2(m+n-1)を作ったのが正解です。
誠〇君は、「連続する3つの整数の和は3で割り切れる」の説明で、(n-1)+n+(n+1)=3nの式がよかった✌。
(〇沙◇さん、木曜の補習に来れそうなら、来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中2生が、「英語」「数学」「国語」を勉強しました。
晄〇君は、説明文の読解で、文中からポイント文を選びだす適語補充ができました。ノートに丁寧に解いたのもよかった (^^♪。
皓〇君は、式の計算の応用で、2けたの自然数の一の位と十の位を入れかえて足すと11の倍数になる問題が解けました😊。
大〇君は、P23の等式の変形、13と14の全15問がパーフェクトに解けました。2年中間も満点をめざしましょう!
葉〇さんは、She enjoyed swimming after school. などの動名詞の英文4問が完璧に書けました💪。
圭〇君は、日本の農業と水産業の重要語句を暗記して、今日もワークの問題を~夜10時半までひた向きに進めました!
〇貴君は、「その可能性」を、「ジャンケンが三種類以外も成り立つ可能性」と的確に答えられました( ^)o(^ )。
快〇君は、「2つの偶数の和は偶数」と「奇数と偶数の和は偶数」の説明問題を、しっかりノートに解きました!
唯〇君は、式の計算の説明問題で、「連続する3つの整数の和は3で割り切れる」ことを数式で証明できました(≧▽≦)。
(倖〇君、お大事に。木曜の補習に来れそうなら、来て下さい。)