2020年11月06日更新
2020/11/6リンカーンが大統領に就任した日です(1860)。時を同じくして、現在アメリカ大統領選が佳境を迎えつつあります。
大接戦が続いています。何と今日は、「🏁星条旗よ永遠なれ」を書いた♬作曲家、スーザの誕生日(1893)でもあります。奇遇ですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生が、国語・算数・英語を勉強しました。
龍〇君は、漢字練習3回を家で進めて、「こしに刀を差す」「東の空を指す」の同音異義語を区別して書けました。合格マーク●も着実に伸びました😊。
〇月さん は、国語文章読解GT9級で、分からない問題をしっかり質問しました。積極的な姿勢がいいですね!
〇奈さん は、国算パズルでノートに表を書いて、さくら・すみれ・ゆかりの好きな動物と学年を当てました(#^^#)。
〇飛君は、I am Ken. / I am a doctor. が書けました!ピリオドの忘れ物に気をつけよう。
〇菜さん は、Is that a bike? → No, it isn’t. It is a car. が自分で書けました。日本語訳も丁寧でした。
彩〇さん は、わり算→分数、小数→分数、分数→小数を練習して、計ドP33を最後まで終わらせました!
琉〇君は、反比例の対応表をノートに書いて、y=□÷xの式から、x=〇の時のyの値が出せました♬。
昇〇君は、今日も漢字練習を地道に進めてきました。「専門学校に通う」と「博物館に行く」が書けて、合格赤シール●も付きました!
湊〇◇君は、「確実な作業」を3回練習して、「問題は解決」しました。この勢いで「テストに合格」しましょう💪。
陽〇君は、国語の作文テキストを進めて、着実に合格マーク●がつきました。つなぎ言葉を適切に選んで、しっかりとした文章が書けました!
蓮〇君は、国算パズルを粘り強く解いて、さくら・けいすけ・すみれ・しんじの好きな果物と学年が出せました✌。
(〇河君、来週火曜日の補習に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中3生が、数学・公民・理科を勉強しました。
〇陽君は、国会の単元で、二院制の目的「国民の広い意見を反映させること」が答えらえました!
静〇さん は、塩化銅の電気分解で、-から+の電子の流れと、+から-の電流の流れを質問しました💪。
征〇君は、公立入試5番(3)と同レベルの、y=ax²と変化の割合の応用に果敢にチャレンジできました!
真〇◇君は、二次方程式の文章問題に挑戦して、数の問題と図形の問題を最後まで解き切ったのが素晴らしかった(^^♪。
〇城君は、2次関数と1次関数の交点の問題を粘り強く解きました。高校入試に向けて、絶好の予行演習ですね!
幹〇君は、イオンと電気分解のワークをもう一度ノートに解いて、クリアテストで合格点が取れました✌。
煌〇君は、二次方程式の計算問題で、2乗を取った後の±√のかたちを修正できたのがよかった!
航〇君は、水溶液とイオンの問題をノートに練習して、続いてのテストでのほぼ全問正解が立派です😊。
颯〇君は、平方根の大小の問題を自分で修正できました。数を√の中に入れて比べることができました!
※中3次回→11月7日(土)午前9:30~11:40✍中3即アップコース第1期8回目「国語」ワークの自分で決めたページ