2020年12月28日更新
2020/12/28 今日も小・中学生が、算数・国語・英語・社会(地理)の勉強に取り組みました✍!
とても集中して課題を解き進めたのが素晴らしかったです。明日が今年のラストです。もう一日がんばりましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午前9:30~11:40は、小学生+中学生「冬期講習4日目」を実施しました。
〇沙◇さんは、算数練習帳B7×2冊が全て終了しました。今回も最後までやり抜いて、32個の合格シール●をGet!できました😊。
〇菜さんは、漢字ドリルで書けなかった「思い出を再現する」「話が際限なく続く」を3回練習して、その場で覚え込みました!
彩〇さんは、P42の速さの問題で、道のり÷速さの途中式を書いて、かかった時間が出せました( ^)o(^ )。
菜〇◇さんは、身長の資料を度数分布表にまとめ、ある階級の全体に対する割合(%)を出すことができました!合格マーク●もつきました。
侑〇さんは、道を作るの強育パズルを、試行錯誤しながら7ページ進めた集中力が光ります✌。
〇ん君は、T中学入試過去問「国語」で、物語文と説明文を解きました、7~8割の正解率が心強いですね!
陽〇君は、音訓問題に挑戦して、間違えた問題を漢和辞典で調べてノートにまとめました。勉強のやり方がいいです(#^^#)。
明〇◇さんは、速さの文章題で、分数の方程式がとても手堅く解けました。途中式を丁寧に書いたのが素晴らしかったです!
空〇君は、二者面接で設定した英語ワークをしっかり進めてきました。I am~. と You are~. の英文が正確に書けるようになりましたね(^^♪。
唯〇君は、本文の読み取りが丹念にできるので、長文読解問題がよくできます。ほぼパーフェクトの解答が優秀です!
誠〇君は、方程式文章題に取り組みました。数量を表に整理して、方程式を作り、それを正しく計算できたのが流石です💪。
皓〇君は、学調レベルの方程式文章題を解きました。複雑な情報を整理しての立式がGood!少しのヒントから正答も出せました。
※小中学生冬期講習5日目(最終日)→12月29日(火)✍午前9:30~11:40
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
13:30~16:30は、2021高校受験合格対策「中3冬期講習4日目」です。
「理科」×2回→「国語」→「英語」を勉強しました。
〇陽君は、過去分詞の英文 What is the main language spoken in New Zealand?をノートに3回書いて覚えました😊。
静〇さんは、イオンの問題が11問中10問正解できました。塩酸と水酸化ナトリウムの化学反応式も書けました!
征〇君は、古文に挑戦して、「いふ」→「いう」、「かへつる」→「かえつる」、「なほ」→「なお」の現代仮名遣いが書けました(^^♪。
真〇◇君は、英語適語補充問題で書けなかった単語がありましたが、すぐに正しい英文をノートに3回練習したのがよかった!
〇城君は、2020K高入試問題をやり切りました✌。長文の読み取りを自力で解けたのが心強いですね。
幹〇君は、宇治拾遺物語の亀の話を読んで、全体の大まかなストーリーをつかめたのが流石です!
煌〇君は、化学エネルギー、電気エネルギー、水の電気分解など、理科の重要語句が書けました💪。
航〇君は、T高理科入試過去問で、動物の問題14問を丹念に解きました。唾液とアミラーゼを押さえたのがGood!
颯〇君は、2020S高入試国語を、お友達に説明できました。声に出してポイントを復唱することで、理解を深めることができましたね(#^.^#)。
※中3次回→「中3冬期講習6日目/最終日」12月29日(火)13:30~16:30✍「数学」「英語」「社会」「理科」