2024年04月26日更新
2024/4/25Y様、本日は体験授業にお越し下さり誠にありがとうございました。
メールが不調で、不十分な対応となったことを深くお詫び申し上げます🙇。
優◯君ですが、国語は漢字、算数はたし算とひき算をがんばりました。
何よりも、とても集中して勉強できたのが一番の収穫です。
ご検討の上、このような勉強の仕方でよろしければまたご一報下さい。
今後ともご縁がありましたら、当塾をよろしくお願いいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生と中学生が国語・算数・英語・数学を勉強しました。
体験授業の優〇君は、書けなかった漢字をすぐに3回練習してその場で覚えました。3回しつこく練習できたのもよかったです😋。ご縁があれば、また一緒に勉強しましょう。
い◯◇君は、線対称と点対称を勉強しました。正五角形や正六角形の対象の軸が引けました。また、線対称と点対称の図形を自分で作図できました😸。
魁〇君は、メルカトル図法→緯線と経線が直角に交わる、正距方位図法→中心からの距離と方位が正しい、を解答できたのがGood!です✌。
〇奈さんは、地形図の問題で地図記号の「畑=v」を読み取って、「根岸台七丁目から新倉一丁目にまでの土地には畑が見られる」を選択できました😃。
◯香さんは、高校入試必須の分数係数の多項式の加減を家で進めました。ポイントの途中式を修正して、正しいやり方で問題を解けたのがよかったです🐱。
◯結さんは、日本の地域的特色を勉強しました。2つの造山帯、「環太平洋造山帯」と「アルプス・ヒマラヤ造山帯」が書けました☺。
ひ◯◇君は、明治政府が進めた政策、「廃藩置県(1871)」「学制(1872)」「徴兵令(1873)」が書けました💪。年表をノートに整理したのは良い勉強ですね。
◯飛君は、乗法公式の問題を進めました。(x+a)(x+b)の型で、途中式のx²+(a+b)x+abの下線部をしつこく書くと公式の理解が深まります😼。
す◯君は、浮力=空気中での重さ-水中での重さの公式を利用して、宿題で間違えた問題を直しました😄。途中式をしっかり書きだしたのが正解です。
(拓◯君、次回の授業に来て下さい。)
※中3次回の授業→4月27日(土)16:50~19:00「社会」「理科」「数学」
📝中3宿題→数学テキストP11をもう一度ノートにやる。途中式も書く。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生(満席🙇御礼)が数学・理科・社会を勉強しました。
◯月さんは、式の値に挑戦しました。中2のポイントとなる「式を簡単にしたから代入する」手順を確実に踏んで、自分で正答を導き出せました👏。
珠〇さんは、日本の気候に入りました。各地域の特色を頭に入れて、日本海側・太平洋側・内陸・瀬戸内の気候を正しく解答できました✌。
聖〇さんは、水の電気分解の実験で水酸化ナトリウムを溶かす理由を、「電流を流しやすくするため」と完答できたのが素晴らしいです💪。
颯〇君は、日本の地形の宿題で、代表的な山地と山脈、平野と川をしっかり修正しました。飛騨・木曽・赤石山脈の総称、日本アルプスもOKです☺。
よ〇君は、多項式と数の乗法で、分配法則が正確にできました。符号の決め方もOKです😃。分数係数の場合は、途中式を書き出すのがお勧めですよ。
〇束君は、式の計算の記述問題を解きました。偶数は2n、奇数は2n+1のかたち、3の倍数は3n、9の倍数は9(n+1)のかたちがポイントです✨。
〇日君は、日本の地域的特色(1)の確認問題22問を最後までやり抜きました😸。ノートとテキストに必ず2回解く、いつものルーティーンに価値があります。
健〇君は、日本の山地と山脈、平野と川の地図・資料問題を解きました。ノートに日本地図を書いて、それぞれの位置を確認できたのがとても良い勉強でした😺。
蒼〇君は、分配法則のある多項式の加減の練習問題が、全問パーフェクトに解けました。今日は集中力がありました😄。分数は途中式を書くと更に精度が高まります。
〇真君は、宿題の炭酸水素ナトリウムと酸化銀の実験を家でしっかり進めてきました。まるごと1ページ13問全問がパーフェクトに解けました✍。
翔◯君は、日本の地域的特色で、「環太平洋造山帯」と「アルプス・ヒマラヤ造山帯」、「日本アルプス」と「フォッサマグナ」が書けました✌。
柑◯さんは、先週❌のついた問題を今日は🙆(マル)にできました。一般動詞の疑問文と否定文の作り方が大分わかってきましたね😽。
り〇君は、炭酸水素ナトリウムの実験の問題をノートとテキストに解きました。塩化コバルト紙が赤くなる=水の発生を理解できたのが収穫です😋。
※次回中2授業→4月27日(土)19:30~21:40「社会」「理科」「エナジード」
📝宿題/エナジードvol.4のP3, P5, P7を書き込む。