2025年02月24日更新
2025/2/13Yさん、春期講習参加のお電話、ありがとうございました。
ご希望の4日間の参加者名簿に、Yさんのお名前を登録しました。
それでは3/21(金)午前9:30~に教室でお待ちしています。
新学年に向けてたくさん勉強📚していきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小・中学生が国語・算数・英語・数学・理科を勉強しました。
夜19:30~21:40は、中学2年生が数検勉強・中3学調1次関数・理科をやりました。
中学2年生は、2024年9月3日の第1回学力調査問題「数学」を解きました。
1次関数のグラフの書き方は、みんなとてもよくできました。
交点の座標に苦戦する生徒が多かったですが、連立方程式を解くだけです。
連立方程式は直線の式から作るので、a(傾き)とb(切片)を計算で出すことになります。
そのためには正確な座標の読み取りが必要です。
問題を解き込んで、今年の9月の第1回学力調査に備えましょう!
〇◇佳さん、◯也君、い◯◇君、〇奈さん、遥◯さん、萌◯さん、よ◯君、颯〇君、〇央さん、
聖〇さん、◯束君、健〇君、〇日君、蒼〇君、〇真君、◯菜さん、柑◯さん、〇羽さん、◯音さん、今日も最後までよくがんばりましたね!
大変お疲れ様でした。
※次回中2授業→2月15日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「エナジード」
📝中2宿題→エナジードvol7.のP5, P6, P7, P10を書き込む。