2025年06月06日更新
2025/6/5Rさん、前期中間テスト「英語」50点満点おめでとうございます!
英語ワークでたくさん練習した成果が出てよかったですね👏。
更に地道に勉強を重ねて、次回8月27日の期末テストもがんばりましょう💪。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、中学生が国語・数学・社会を勉強しました。
夜19:30~21:40は、中学3年生が国語・数学・社会をやりました。
恵◯君は、文字式の宿題を自宅で一生懸命仕上げてきました。塾では直しをしっかりやって、文字式の決まりに沿って書き込みテストに合格💮できました😊。
玲◯さんは、歴史ワークの飛鳥時代を終わらせて、奈良時代の確認問題に入りました。都の名称「平城京」と当時の貨幣「和同開珎」が書けました😽。
◯◇香さんは、文字式の勉強が快調に進みました。アルファベット順や×1の省略などの文字式の決まりに沿って、トライの問題が自分で解けました🐱。
今日から木曜授業合流の敢◯君は漢検5級練習で、「月🌙が姿を現す」「日光🌞が反射する」が書けました。「くぬぎ🌳の樹液」は練習して覚えました✍。
〇奈さんは、英語ワークを家で進めて、<help/let+人+動詞の原形>の構文、I helped my mother make lunch. と Let me show you my house. が書けました💪。
◯結さんは、漢検4級過去問で、「空が朱に染まる」「俳句を投稿する」が書けなかったので、すぐに3回練習してその場で覚え込んだのが正解です🐱。
遥◯さんは、歴史ワークP145で第二次世界大戦を勉強しました。ヒトラーが率いた政党ナチス、日独伊三国同盟が書けました😀。
萌◯さんは、平方根の導入部分を自宅でノートにまとめてきたのがGood!です。36の平方根→±6、0.09の平方根→±0.3が書けました😺。
あ◯◇さんは、平方根のワークを快調に進めました。√~の2乗の意味をとらえて、√の中の数を正しく外に出すことができました💪。
颯〇君は、黒板の平方根カードにチャレンジしました。最難関の√12を√4×√3に分解して、2√3のところに当てはめることができました😽。
(拓◯君、◯也君、次回の授業に来て下さい。)
※中1次回の授業→6月9日(月) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP56のPoint!をノートにまとめて、Warm Upをノートにやる。
※中3次回の授業→6月9日(月) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP70のPoint!をノートにまとめて、Warm Upをノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中3生が社会・理科・数学をやりました。
◯月さんは、歴史ワークで中間テスト出題範囲の明治後期の出来事を勉強しました。ヨーロッパ内の対立軸、三国協商と三国同盟を押さえました😃。
聖〇さん、前期中間テスト「数学」で、中学に入っての過去最高得点獲得!おめでとうございます👏。ワークでの難問の解き込みにその兆候が表われていましたよ✌。
お久し振りの◯束君は、漢検4級過去問をノートに練習しました。「創立百周年」「途中で休む」「軽い羽毛ぶとん」など、自力で漢字を書けたのが3年間の進歩です✍。
蒼〇君は、歴史ワークで、1929年に起きた世界恐慌を勉強しました。失業者に仕事を与えるニューディール政策、それを行ったローズベルト大統領が書けました👍。
〇真君は、漢検3級過去問をノートに練習しました。あまり書きたくない言葉でしたが、「地獄に落ちる」を3回書いた素直な姿勢に感服です🙇。
◯菜さんは、黒板の平方根カードで積極的に発表しました。√4=2、√25=5など、習い始めたばかりの平方根に果敢に挑戦したのが収穫です😊。
柑◯さんは、歴史ワークで、1931満州事変、1932五・一五事件、1936二・二六事件、1937日中戦争、1941太平洋戦争の流れを押さえました😼。
〇羽さんは、漢検5級過去問をノートに練習しました。書けなかった漢字をノートにすぐに練習して、その場で覚え込んだのが正解です😊。
◯音さんは、平方根の導入部分の宿題を自宅でキッチリと仕上げてきました。9の平方根→±3、
16の平方根→±4が書けました💪。
※中3次回の授業→6月10日(火) 19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP70のPoint!をノートにまとめて、Warm Upをノートにやる。