2025年03月15日更新
2025/3/14Nさんと親御様、入塾面談ご苦労様でした。
早速明日から、本格的な勉強を始めていきましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
夕方16:50~19:00は、小中学生が、国語・算数・英語・社会・理科を勉強しました。
穂〇◇さんは、漢字ドリルを一気に2ページ進めました。また、書けなかった漢字「記おく力がない」を3回練習してその場で頭に入れたのがGood!です😺。
胡◯さんは、Are you Tom’s brother?→Yes, I am. や Are you Yumi’s sister?→No, I am not. が書けました😸。英語ノートを持ってきましょう。
は◯さんは、算数練習帳B-8で、絵を見て文章題の式を考えました。たし算とひき算の式が自分で書けました。かけ算は式を直して、正しい答えが出せました😋。
紗◯さんは、算数練習帳C-8でわり算をやりました。10円玉、50円玉の絵を見て、全部で何円、2人で分けると何円、10円/50円ずつ分けると何人分が出せました🐱。
今日からみんなの仲間入りの獅◯君は、「不思議な話を聞く」「投票に行く」をすぐに3回練習した姿勢がよかった。2けたのわり算も繰り返し練習しました☺。
輝〇さんは、「近くの公園で遊ぶ」と「バレエの公演を見る」の同音異義語を、はっきりと区別して書けました。「酸」→14画、「素」→10画の画数もOKです😃。
歩〇さんは、日本1周地理パズルで、熊本県の問題を解きました。名産品のスイカ、熊本城の同じ絵クイズを自分の力で完答できました🐱。
星◯さんは、be動詞のまとめの文法をやりました。否定文のnot、疑問文のAre you~?と答え方のYes, I am./No, I am not. がしっかり復習できました😊。
萌◯◇さんは、地理ワークで「島国」と「内陸国」を勉強しました。世界地図を見て、いくつかの島国と内陸国を自分で探し出せたのが光ります✨。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中学生が社会・理科・数学をやりました。
琉〇君は、顕微鏡操作を復習しました。最大倍率600倍を15×40の式で出せました。また、視野を明るくする操作で、しぼりと反射鏡の2つを解答できたのが優秀です😽。
綺〇◇さんは、地層のでき方で、風化や浸食などの用語を押さえました。また、地層の当時の環境を示す示相化石、地層ができた時代を示す示準化石も覚えました😺。
沙〇さんは、今日も数学の宿題を家で一生懸命やってきました。度数分布表を書き出して、相対度数と累積相対度数を求め、階級値を使って平均値を出すことができました✌。
め◯◇さんは、室町時代のテスト予想問題に挑戦しました。設問や資料を的確に把握して、頻出語句を正確に、記述問題を過不足なく表現できたのが流石です💪。
愛◯さんは、静岡県公立高校<数学>入試問題で、投影図の立面図と平面図から円錐を選び出せました。また、西沢の質問に、円柱・四角錐・球・三角錐も答えられました😄。
今日から合流の乃◯◇さんは、室町時代の産業・出来事・文化を勉強しました。「定期市」「応仁の乱」「東山文化と北山文化」を押さえました。解答のスピードもOKです😃。
◯◇実さんは、明治時代の宿題を自宅で一生懸命進めてきました。条約改正→日清戦争→日露戦争の流れをつかんで、三国干渉や日英同盟の用語も書けました✍。
千◯君は、2023静岡県公立高校<数学>入試問題を解きました。データを小さい順に並び替えて、第2四分位数と四分位範囲を自力で求められたのが収穫です☺。
※新中1次回の授業→3月15日(土) 16:50~19:00「数学」「社会」「理科」
📝宿題→理科ワークP15をノートにやる。
※新中2次回の授業→3月15日(土) 16:50~19:00「数学」「社会」「理科」
📝宿題→理科ワークP55をノートにやる。
※新中3次回の授業→3月15日(土) 19:30~21:40「理科」「社会」「エナジード」
📝宿題→理科ワークP75をノートにやる。