2022年08月16日更新
2022/8/15K君、今日から正規塾生ですね!再来年の高校受験合格を目標に、まずは得意の歴史を攻めていきましょう。
新着の歴史ワークで、出題範囲のページを自宅でどんどん進めて下さい。勉強の絶対量を増やすことがポイントですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小中学生授業、「国語」「算数」「数学」「英語」を実施しました。
〇虹さんは、国語文章読解GT10級の、ものがたり文、せつめい文、詩を見て、あたまのたいそうを家で進めてきました😋。直しも丁寧にできました。
麻〇さんは、小数のわり算をがんばりました。割る数を10倍して整数に直して、筆算の商が確実に出せました😸。スピードをつけたいですね!
綺〇◇さんは、複雑な立体の体積を自分の力で出せるのが素晴らしいです😀。間違えた問題もしっかりと修正できました。
颯〇君は、同じ部首「隹(ふるとり)」の漢字、「難題を解く」「電車内が混雑する」「クラスの文集を作る」が書けました📝。合格マーク●もGet!できました。
瑛〇君は、計算ドリルを自宅でノートに進めてきました。分数の加減乗除で、分配法則を上手く使って効率的な計算ができました💪。
愛〇さんは、英語の模試の直しに取り組みました。animal, lunch, computerを3回練習して覚えました✌。長文読解の直しも、訳をしっかりとってできました!
真〇さんは、模試の方程式と因数分解をノートに直しました。また、素数の確率では樹形図を書いて、立体の応用では最後の式を付け足して修正できました(^-^*)。
〇花さんは、Unit3の長文読解を自宅で丁寧に進めました。英文問答では日本語訳を書き出して、自分で考えながら解けたのが優秀です😼。
七〇さんは、模試の角度と1次関数のグラフを直せました。角度では正三角形に着眼したところがよかったです。グラフから時間も読めました(‘-‘*)。
り〇さんは、長文読解の宿題をノートにやってきました。内容正誤の問題では、英文を書き出して日本語訳を書き、〇と×をつけることができました✨。
優〇君は、長文読解に挑戦して、本文のポイント文を、一つずつ正確に訳しました。次回は英文問答に挑戦しましょう😃。質問もGood!
(理〇君、次回の授業に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生・中2生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
〇飛君は、文字式の計算を家でしっかりノートに進めてきました✌。塾ではマイナスの符号や分数の書き方を直して、最後はテキストに書き込んで仕上げました!
陽〇君は、連立方程式の割合の文章題を、xとyの設定、計算、最後の解答までしっかりとノートに書けました💪。授業でのテキストへの書き込みもOKです。
一〇君は、短歌の問題を自分で考えながら解けたのが立派です。字余りの句も自分で見つけて、西澤の質問にも正確に答えられました📝。
蓮〇君は、英語模試の直しに取り組んで、文の前後関係から判断する対話文の英文補充ができました😄。英作文の3回練習もがんばりました。
心〇さんは、食塩水の連立方程式を自宅で一生懸命勉強しました。式の立て方と計算が、自分の力で着実にできたのが素晴らしかった😃。
音〇さんは、説明文の読解で、「生命の生まれる環境を約数百年後に満たす可能性がある」と解答できた瞬間が光りました✨。
今日から仲間入りの壮〇君は、模試の長文読解に挑戦しました。文中のlast monthに反応して、動詞joinをjoinedに変化させたのが正解です😸。
(日〇◇さん、葵〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中1・中2次回→8月19日(金)「社会」「理科」「数学」
✍中1➡歴史ワークP3~P9を書き込む
✍中2➡歴史ワークP3~P13を書き込む