2025年03月05日更新
2025/3/4Aさん、西沢学習塾の仲間入り、おめでとうございます。
親子二代を指導できるのは、正に塾長冥利に尽きます。
十数年前、お母さんはとても真面目に塾で勉強できました。
Aさんも志望校合格をめざして、一つずつコツコツと勉強を重ねていきましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
夕方16:50~19:00は、小学生が国語・算数・英語を勉強しました。
今日からみんなの仲間入りの空◯◇さんは、届いたばかりの漢字ドリルを一生懸命進めました。1年生の漢字の読みが自分で書けました😋
に◯さんは、漢字練習3回を自宅でやって、塾でも1回練習して、「大雨がふる」「円をえがく」の漢字テストに見事に合格💮できました😄。
胡◯さんは、be動詞の疑問文をノートに3回、テキストに1回練習しました。Are you Lisa’s father?を書いて、日本語訳もとれました😸。
優〇君は、国語文章読解10級を着実に進めました。説明文を読み取って、問題に対してしっかりと解答できました👏。合格💮マークもGet!です。
龍◯君は、今日も「道を作る」のパズルが出色でした。何と自宅で一気に14ページも進めてきたのが素晴らしかった😃。よく考えましたね!
虎◯◇君は、今回も算数文章題9級を自宅で一気にやり切って、28ページ中18ページが💯点満点でした💪。Excellent!です。来週は直しをやりましょう。
〇虹さんは、今日から算数+英語です。What is this?→It is a ball. It is very old. をノートに3回書いて、書き込みテストに合格💮できました🐈。
歩◯さんは、国語文章読解9級をどんどん進めました。本文をじっくり3回読み直すと、ポイントが絞れてきますよ😽。?を質問したのがよかった。
幸〇さんは、算数文章題準7級を進めて、第10回と第13回で💯点満点を獲得できました✍。いろいろな問題に対応できる柔軟性が高評価です。
星〇さんは、漢字練習3回を自宅でやって、塾でも1回練習して、「風邪に効く」「仏像をほる」「耳を寄せる」が何も見ないで書けました😺。
体験授業の姫◯さんは、算数のかけ算をがんばりました😊。計算は練習です。解き方を見たいので、西沢のところにすぐに持ってきて下さいね。
敢◯君は、ラストのハゲタカ~のゲームで、勝負師の本領が発揮できました。高得点をGet!して、低い得点を回避して、見事に優勝できました😼。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、火曜日の夜のクラスは満席となっております🙇。
夜19:30~21:40の中学2年生は、数学・英語、それにアルゴをやりました。
〇月さんは、思考力ゲーム「アルゴ」に挑戦しました。手持ちのカードとお友達との連係プレーで、伏せてあるカードを言い当てることができました😽。2連勝Congratulations!
珠〇さんは、英語で最も難しい和文英訳が7問連続正解できたのが素晴らしかった💪。受動態、make/callの文型、ask/tell/wantの不定詞が絶好調ですね。
聖〇さんは、不定詞の文 He tells us to study English. と、makeの文型 Playing baseball makes me tired. が書けました。今週土曜日に二者面接をやりましょう😃。
十〇君は、箱ひげ図が快調に進みました。最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、四分位範囲、範囲のデータから、正確な箱ひげ図が書けました👍。
颯〇君は、<ask/tell/want+人+to+動詞の原形>の説明をノートにまとめました。その成果が出て、He tells us to study English. の英作文が自分で書けました✌。
よ〇君は、英語でわからないところを西沢の教卓まで2回質問に来たのが一番の収穫です。英文練習もがんばりました😄。「受動態」と「受け身」は同じです。
〇日君は、受動態の英文作りをがんばりました。間違えた問題の英文をノートに3回練習したのがよかった。まずは<be動詞+過去分詞>のbe動詞を攻略しましょう😺。
蒼〇君は、チームの得点のデータを元にして、最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値、四分位範囲、範囲を求められたのが光ります✨。
悠〇君は、Unit8の文法のまとめをノートに写しました。英文のきまりに則って単語を並べていきましょう。主語+動詞+目的語の語順、修飾語は文の最後です✍。
〇香さんは、アルゴで筋道立てて考える頭の使い方を学びました。手持ちのカードと開いたカードの情報から相手チームのカードを言い当てて、勝利の美酒🍷に酔いしれました🐱。
今日から週2回授業の柑奈さんは、野球⚾チームの得点を示した表を点の少ない順に並び替えて、そこから正しいヒストグラムを書くことができました😊。
拓〇君は、体調に関する英語表現を自宅でノートに進めてきました。「頭痛がする」のhave a headache、「薬を飲む」のtake medicineが書けました😀。
※中2次回→3月6日(木)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中2宿題⇒理科ワークP64をノートにやる。問題と式も書く。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025/3/4ヴィヴァルディ生(1678)。何と言っても「四季」が有名ですね。