2024年12月25日更新
2024/12/25今日は中3生が、午前200分と午後160分で、合わせて360分=6時間まるごと受験勉強に励みました。
みんなとても集中して自分の課題に取り組めたのがよかったです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午前8:30~昼12:10は、2024高校受験合格対策「中学生冬期講習4日目」です。
学習した教科は、「社会」「理科」「国語」「数学」「英語」です。
◯飛君は、凸レンズを通した像の結ばれ方を特に頑張りました。焦点距離と像の大きさ、光源から見た文字に注意して沢山解けました😽。
◯資君は、「ピカソになれない私たち」の二人の心情を良く理解していました。「適切でないもの」の指定にウで正解ですね💪。
風◯さんは、長文読解お疲れさました。対話文の穴埋めも「I have some pictures to show you.」を応用して沢山練習出来ました😋。
暖◯さんは、鏡に反射する光の作図を頑張りました。鏡の中の鉛筆を中心に作図を展開できました。矢印や点線と実線の区別もバッチリ押さえました😸。
◯真君は、農業産出額の表の果実に着目して、和歌山を正解できたのが頼もしいです。記述の正答率が高かったのもGOODです ✨。
◯結さんは、桜島で火山灰の降り方が変わる理由について、風の名前「季節風」に加えて、方角を交えた詳細な解答を作れたのが優秀です😼。
拓◯君は、網状脈や主根と側根の話題で、「大根」とすぐに例を考えたのが優秀です。身近な植物に置き換えて考えられると強いですね!
◯斗君は、英語・国語・数学の模試の問題を、集中して一生懸命勉強しました📝。1月から、中1の授業にも是非顔を出してください。
琉◯君は、疑問文への受け答えです。置き換えを意識して「Is this girl Yoko’s sister ?」には「Yes, she is.」で繰り返し練習出来ましたね😀。
※冬期講習5日目→12月26日(木)8:30~12:10「英語」「社会」「理科」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜18:00~21:00は、中3生「2024高校合格講座第2期/4回目」を実施しました。
今日は、「社会」「数学」「英語」の静岡県公立・私立高校入試問題に特化しました。
◯資君は、静岡県公立入試「社会」の日本地理に特化しました。等高線の標高差と外国人観光客の増加率を読み取れたのが優秀です💪。
風◯さんは、平方根を復習しました。√の中を簡単にする問題を集中して解きました😋。√4=2、√9=3、√16=4を使うと処理が楽になります。
暖◯さんは、静岡県公立入試「英語」の作文で、「それは初耳です」を、It is new to me.と解答できた柔軟性が素晴らしかったです😸。
(◯飛君、次回の塾に来て下さい。)
※中3高校合格講座第2期/5回目→1月8日(水)18:00~21:00「理科」「国語」「数学」