2019年10月17日更新
貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)です。1999(平成11)年12月の国連総会で制定。
格差社会が広がって、最も進んだ資本主義国であるアメリカでも、社会主義の政策が支持されているそうです。驚きですね!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
17:00~18:25の学習枠です。
小3の詩〇君は、算数練習帳C-1で、先週できなかった1冊目と2冊目のそろばんのページを終わらせました(^^♪。
〇良さんは、「新切」→「親切」、「牛前中」→「午前中」漢字の直しができました!
小6の誠〇君は、漢字練習3回を丁寧にやって、「脳の研究をする」「一刻を争う」が正確に書けました。
中3の〇花◇さんは、国会のPoint!語句を暗記して、Tryの問題を全てやり切ったのが素晴らしかった!
心〇さんは、イオンの問題で、イオン式と化学反応式の区別ができるようになりました。
〇弥◇さんは、数検3級の方程式・連立方程式・2次方程式で、途中式を書いて答えが出せました。
振替の仙〇君は、現在分詞(~ing)の英文をノートにたくさん練習して、TryとExerciseの3ページを終わらせました!
※月・木クラス次回→10月21日(月)「数学」「英語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中1は、理科とエナジードをやりました。
理科は、溶質・溶媒・溶液の用語と、濃度=溶質÷溶液×100の公式を再暗記しました。続けて、TryとExerciseの計算問題に挑戦しました。ノートに途中式を書いて、一問ずつ着実に解けたのが収穫でした!
エナジードは、自分で決めた分野から様々なワードを書き出しました。IoT(Internet of Things)とグローバル化で、さらにそのイメージを広げました60-inch 4k大型モニターで、自分の書いたページを発表しました。今日も有益なOut Putができましたね( ^)o(^ )
〇里さん、汐〇さん、〇月さん、ゆ〇さん、〇姫さん、お疲れ!
※中1次回→10月21日(月)「数学」「英語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中3は、予定を変更して、数学と社会を勉強しました。
数学は、数検の2次試験を練習しました。三平方の定理は、a²+b²=c²の公式を使います。2次関数の比例定数、xとyの値は是非解けるようにしておきましょう!
公民は、内閣と裁判所のPoint!語句を暗記して、TryとExerciseの問題に取り組みました
「議院内閣制」は「院」、「国会議員」は「員」になるので、要注意ですね。
菜〇さん、茉〇さん、〇咲さん、真〇君、仙〇君、翔〇君、柊〇君、龍〇君、さ〇さん、崇〇君、悠〇君、〇緒さん、〇耶◇さん、お疲れ!
※中3次回『中③即アップコース第5回』→10月19日(土)午前9時30分~11時40分「英語」「社会」
※中3『数検3級』→10月19日(土)「1次試験」午後7時~8時 / 「2次試験」午後8時10分~9時10分
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
M様、夜遅くの三者面談にお越しいただき、誠にありがとうございました。
翔〇君、まずは明後日の数検に向けて、途中式を丁寧に書いて計算問題をノートにやり直しましょう!