2024年12月13日更新
2024/12/12言葉のクロスワードパズルを解きました。
土地が狭いこと→ねこの額、どうしてよいかわからないこと→途方に暮れる、興味深い話→エピソ-ドなど、10の言葉とその使い方を覚えました。
パズルは「考える」頭の体操になりますね!
楽しく勉強できるので、みんな熱中して取り組めたのがよかったです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小・中学生が国語・算数・英語・数学・社会・理科を勉強しました。
◯也君は遅刻しましたが、台形の面積がとても正確に出せました。(上底+下底)×高さ÷2の公式をしっかり使えるのが心強いです😺。Jr. 英検 Congratulations!
い◯◇君は、J中学入試のラストの難問、カロリー計算の問題を最後までがんばりました。説明や線分図を書いて考えたのがGood!です😄。
振替授業の琉◯君は、漢字練習3回を自宅でやって、「質疑応答の時間」「難しい説明」が書けました。Jr. 英検 ハイスコア、おめでとうございます😋。
〇奈さんは、二等辺三角形の角度の問題を解きました。トライ2番では、三角形の外角を使うシンプルな式を書いて修正できたのがよかったです🐱。
◯結さんは、平行線の同位角を利用して、二等辺三角形の証明問題を解きました。A=C、B=C、だからA=Bの数式を書けたのが立派です😺。
遥◯さんは、英検5級リスニング問題に集中しました。対話と質問を聞いて、4つの選択肢の中から適切な単語を選び出すことができました✨。
拓◯君は、今日も3時間目までフルに勉強できたのが収穫です。理科の電力で、2W×4分×60秒=480Jの熱量の計算ができました🙆。
よ◯君は、関東地方の自然環境で、「関東平野」が答えられました。火山灰が積もってできた赤土の「関東ローム」も書けました😻。
颯〇君は、三角形の合同の問題を積極的に解きました。複雑な問題にもチャレンジして、5つの数式から正しい合同条件を導き出せたのが優秀です😼。
ひ◯◇君は、相似な三角形の面積比を勉強しました。相似比の2乗を使った比例式から、三角形・四角形の面積が出せました😎。
(紗◯さん、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が数学・理科・社会を勉強しました。
◯月さんは、平行線の同位角を利用して、二等辺三角形の証明問題を解きました。図の等しい角に○印を書いて、目で見える形で証明できたのがよかったです😃。
〇央さんは、関東地方の確認問題を最後まで解きました。山間部の課題で、高齢化と過疎、UターンとIターンが書けました👏。
聖〇さんは、夜遅くまでの二者面接ご苦労様でした。テストの結果に真摯に向き合えたのがよかったです。冬期講習は満席で残念でしたが、ハーフデイ・スタディイングをがんばりましょう✌。
◯束君は、東北地方唯一の政令指定都市で行政・経済の中心的な役割を担う都市、「仙台市」が書けました✍。(◯束君は千代ですね…。)
健〇君は、本格的な証明問題で、∠ACE=60°+∠DCE、∠DCB=60°+∠DCE、従って∠ACE=∠DCBの数式を自力で書けたのがGreat!です😀。
〇日君は、英検5級リスニング問題で、25問中24問を正解できたのが素晴らしかった!来年1月18日の「英検」がたのしみですね😼。
蒼〇君は、「やませ」の説明をノートにまとめたのが収穫です。「冷害の原因となる、東北地方の太平洋側に吹く北東の冷たい風」のことですね😄。
〇真君は、二等辺三角形の証明問題を質問したのがGood!です。図をノートに書いて、3つの数式から△ADEが二等辺三角形になることを証明できました😽
◯菜さんは、動詞の過去形にフォーカスして英文を練習しました。日本語訳の「~した」に反応して、wrote, broughtなどの不規則動詞を覚えました😊。
柑◯さんは、少し遅刻しましたが、いろいろな三角形・四角形で、二等辺三角形、正三角形、~長方形などが書けました。また、線対象となる図形も選べました👍。
〇羽さんは、二等辺三角形の角度の問題をノートとテキストにがんばりました。途中式を書いて考えたのがよかったです。?があれば、またどんどん質問して下さいね😊。
◯音さんは、東北地方の確認問題を解きました。「奥羽山脈」「白神山地」「三陸海岸」を答えて、テストによく出る「やませ」を押さえたのが正解です😋。
※次回中2授業→12月14日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」