2025年05月24日更新
2025/5/23英単語カードでクレイジーエイトをやりました。
動物・花・乗り物などのカテゴリー、またはカードに記された色を合わせていくゲームです。
みんな大きな声で単語の発音ができました。
今日のチャンピオン🏆はあ◯◇さんでした。Congratulations!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生が、国語・算数・英語を勉強しました。
空◯◇さんは、英語のワークにefghやbcdeのように小文字を順番に書きだしました。最後はabc…順に線を引いて、ボートの絵がきれいに描けました😋。
穂〇◇さんは、「大きな声で歌う」「明るくてらす」「学校の南門」を家で3回練習して、塾でも1回書いて、漢字テストに着実に合格💮できました😺。
胡◯さんは、漢字ドリルで漢字の画数の問題を解きました。「由」「酒」「題」の太字の部分が何画目かを正しく答えられました😄。書き順が正確ですね。
は◯さんは、久しぶりに英語テキストを持ってきたのがよかったです。PとR、UとV、bとd、aとqなど、似ているアルファベットを区別して書けました😽。
優◯君は、漢字ドリルP13で「国語辞典を使おう」の漢字練習をがんばりました。「自由」「問題」「発売」「文章」がしっかりと書けました💪。
紗◯さんは、6月に受験する漢検8級過去問テキストを練習しました。書けなかった漢字があったので、すぐに3回練習してその場で覚えたのがよかったです🐱。
獅◯君は、もののかさの表し方で、縦5cm, 横20cm, 高さ3cmの直方体の体積を、5×20×3の式を書いて300cm³と解答できました☺。
輝〇さんは、I like 英語のテキストが終了したので、今日からステップ式英語中1に入りました。まずはアルファベットがとても正確に書けました😃。
歩〇さんは、国語文章読解8級の「詩を見て」「絵を見て」「文のしくみ」を解きました。まちがえた問題を一問ずつ修正できたのが収穫です😸。
星◯さんは、「視界が開ける」と「司会を務める」、「異議を唱える」と「意義のある言葉」の同音異義語をしっかりと区別して書けました👍。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中学生が社会・理科・数学をやりました。
琉〇君は、ここで差がつくの問題で、マツの花粉にある風船のような袋の利点を、「風で遠くまで運ばれる」と過不足なく解答できました🐱。
敢◯君は、数学を忘れたので英語をがんばりました。I am~. と、短縮形のI’m~. の英文5問がパーフェクトに書けました💪。Tryを1ページ終わらせたのもよかったです。
綺〇◇さんは、日本の人口を進めました。人口が集中する三大都市圏を修正して、過疎と過密、少子高齢化社会などのキーワードが書けました😺。
沙〇さんは、等式の変形の宿題を自宅で丁寧に仕上げてきました。塾では移項と両辺を割るの違いを覚えて、テキスト書き込みテストに見事合格💮できました👏。
め◯◇さんは、火山を復習しました。マグマの粘り気が弱い火山は、「有色の鉱物が多く含まれるので黒っぽい色になる」と記述できました😽。
乃◯◇さんは、細胞のつくりが快調に解けました。図を見て細胞膜と核を答えて、植物細胞だけに見られる葉緑体・液胞・細胞壁を解答できました😃。
◯◇実さんは、歴史ワークで明治の「大日本帝国憲法」を学びました。主権者が天皇であること、帝国議会が貴族院と衆議院から成ることが書けました✍。
千◯君は、天気図に縦型の等圧線が入り、日本列島の西側に低気圧、東側に高気圧の西高東低の気圧配置になるのが典型的な冬型となることを覚えました✌。
◯香さんは、x²+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)型の因数分解39問を自宅で進めてきました。かけてab、たしてa+bの組み合わせを自分でよく考えて解けたのがGood!です🐱。
あ◯◇さんは、日朝修好条規の第10条をノートに書き出して、日本に領事裁判権を認める内容を確認しました。細部の資料まで気を配るのがテスト対策に有効です💪。
同じく◯結さんは、イオンの化学式を勉強しました。水素イオンH⁺、炭酸イオンCO₃²⁻、水酸化物イオンOH⁻、硝酸イオンNO₃⁻を再度覚え直したのがよかったです。
※中1次回の授業→5月24日(土) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
※中2次回の授業→5月24日(土) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→国語ワークP9, P10, P11を直接ワークに書き込む。