2025年01月08日更新
2025/1/7英検準2級リスニング問題を解きました。
放送される英文は1回だけなので、英文を聞き逃さない集中力の勝負ですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生が国語・算数・英語を勉強しました。
に◯さんは、漢字練習ノート3回と漢字の読みの書き込みの宿題を、家で一生懸命進めてきたのが素晴らしかった😋。漢字テストも合格💮です。
胡◯さんは、年齢を表す英文、I am nine. / I am ten. / I am eleven. をノートに3回練習して、テキスト書き込みテストに合格できました😸。
優〇君は、国語文章読解10級で、「作文を見て」の読み取りをやりました。文章をよく読んで、設問の答えを文中から探し出すことができました👏。
龍◯君は、算数練習帳C-10のたし算・かけ算・わり算の文章題が自分で解けました。➕❌➗をどの場面で使うかの判断が的確です💪。
今日から火曜授業の虎◯◇君は、先月提出した算数文章題の直しを一問ずつ片付けました。問題を読み直して、自分で修正できたのが立派です😃。
歩◯さんは、計算ドリルで体積を復習しました。立方体の(一辺)×(一辺)×(一辺)、直方体の(たて)×(横)×(高さ)の公式を思い出せたのがよかった✍。
幸〇さんは、国語文章読解8級を一気に7ページも進めました。自宅勉強と集中授業の成果ですね。設問への答え方も適切でした😽。
い◯◇君は、漢字練習3回を自宅でやって、塾でも1回練習して、「作品を拝見する」「絹糸で織る」「バスの運賃」が何も見ないで書けました😄。
菜◯さんは、規則動詞の活用take→took→taken、bring→brought→brought、teach→taught→taught、feel→felt→feltをノートに3回練習しました😀。
敢◯君は、比例の対応表からy=□×xの式を作りました。また、原点を通る直線になる比例のグラフが書けました😼。
(星〇さん、遥◯さん、お大事に。次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、火曜日の夜のクラスは満席となっております🙇。
夜19:30~21:40の中学2年生は、英語/準2級リスニング問題と4級・5級の記述問題、数学/学力調査練習問題をやりました。
〇月さんは、英検準2級リスニング問題第1部10問に果敢に挑戦しました。高校生レベルを含む問題ですが、そのうち9問を正答できたのが素晴らしかったです👍。
珠〇さんは、学調対策の作図問題を解きました。ABの垂直二等分線を引いて直線ℓ上に点Pを決め、AP=BPの二等辺三角形APBが作図できました😽。
聖〇さんは、英検4級過去問で掲示文とメール文の読解問題を自分で進めてきました。ポイント文を読み取って、4択の中から正しい答えを選び出すことができました😃。
十〇君は、三角形を折り返した図からxの角度を求めました。折り返した図の性質、三角形の内角の和の180°を有効に使って、ミスなく計算できたのが立派です💪。
颯〇君は、1/9(木)の学力調査対策として、連立方程式を解きました。y=~の式から代入法を選択してxの解を求められました。2回繰り返したのもよかった✌。
よ〇君は、同類項の計算と単項式の乗除が解き方の手順に沿って自分の力で解けました。途中式をしっかり書いたのが正解です😄。
健〇君は、英検準2級のリスニング問題で、1部と2部の20問中19問を正解できたのがすごかった💪。英作文も自分で考えて書けました😊。
〇日君は、英検5級過去問の並び替え問題をやりました。「たくさんの友達」のa lot of friends、現在進行形のis listening to~の語順が正確でした😺。
蒼〇君は、①式の値と②等式の変形が自力で解けました。①では与式を簡単にしてから代入したこと、②では両辺に(-1)をかけた処理が高評価です✨。
悠〇君は、英検4級過去問で、英文と答えの文をノートに書き出しました。一つずつ日本語訳を取って、内容を考えて解答できたのがGood!です✍。
〇香さんは、「3Lの水をx個の容器に入れたら1個当たりの水の量はymLになった」の問題で、y=3000÷xの式が作れました🐱。
拓〇君は、学力調査の練習で、正負の加減乗除混合問題を練習しました。乗除先行の決まりを守って、6-8÷(-)2=6+4=10が計算できました😀。
※中2次回→1月9日(木)19:30~21:40「数学」「社会」「理科」
📝中2宿題⇒理科ワークP53をノートにやる。