2025年02月28日更新
2025/2/27中学生は、英検・漢検・数検が追加費用無しで受験できます!
教科書以上の勉強をして、知識と思考の幅をどんどん拡げていきましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【当塾の7大特色】<その4>
▢英検・漢検・数検の3検定を、当塾で実施します。
▢教科書以上の深い知識の習得が最大の目的です。
▢教科書の枠を超えた勉強は、特に実力試験の場面で有効です。
▢高校入試や学力調査で、より鮮明にその効果と有用性が証明されます。
▢1教室だけの個人塾ですが、準2級を筆頭に1000名近い合格者を輩出しています。
▢英検300名、漢検411名、数検243名が合格証書を獲得しました。
▢検定料合計額最大13400円は、毎月の授業料に全て含まれるのでご安心下さい。
▢今年度は上記検定を年間各1回ずつ当塾で実施する予定です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小・中学生が国語・算数・英語・数学をやりました。
〇◇佳さんは、書けなかった漢字、「月曜日」と「しん記ろく」をすぐにノートに3回練習して、その場で覚え込んだのが良い勉強でした😋。
◯也君は、三角柱・四角柱・六角柱の底面・側面・辺について、表にまとめました。三角柱と円柱の見取図をきれいに書けたのも素晴らしかったです💪。
い◯◇君、長い間の通塾お疲れさまでした。中学に行っても、直向きに取り組む姿勢を貫いて、充実した中学生活を送って下さい😄。(塾に遊びに来て下さいね!)
〇奈さんは、数学高校入試問題の確率に挑戦しました。樹形図を丁寧に書いて見事に正解できました。合格💮おめでとうございます🐱。(じらしてゴメンナサイ🙇。)
◯結さんは、10円・50円・100円硬貨の確率で、表◯と裏✕が出るパターンの樹形図が手堅く書けました。設問への的確な解答もOKです😺。
遥◯さんは、湿度の問題を集中して解きました。水蒸気が変化した「水滴」を答えて、表の数値から露点の16℃と水蒸気量の13.6gが読めました😀。
萌◯さんは、湿度の計算を時間いっぱいまでがんばりました。分子の水蒸気量と%の100をまずかけ算して、次に分母の飽和水蒸気量でわり算をしたのが正解です👍。
よ◯君は、確率の問題を精力的に解きました、自分で考えて工夫した樹形図を書けたのが光ります。テキスト3ページを進めて、とても良い勉強ができました😻。
颯〇君は、2つのさいころの問題を解きました。表に印を入れて、同じ目が出る確率と和が5になる確率を求められました😽。中3に向けて勉強時間を増やしましょう。
(紗◯さん、拓◯君、次回の授業に来て下さい。)
※新中3次回の授業→3月4日(火)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP210をノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が社会・理科・数学をやりました。
◯月さんは、今日も確率の宿題を家で丁寧に進めてきました。塾では間違えた問題の直しをしっかりやって、仕上げの書き込みテストに合格💮できました 😃。
〇央さんは、確率の練習問題を積極的に解きました。樹形図を丹念に書いて、7問連続満点解答でした👏。決して油断をせずに、さらに練習を重ねて精度を高めましょう。
聖〇さんは、ペリー来航の後に結ばれた「日米和親条約」が書けました。「日米通商友好条約」の関税自主権の放棄と領事裁判権の承認も書けました✌。
◯束君は、水蒸気量を求める問題で、x÷20.6×100=55の方程式を自分で作ることができました。それを解いて、11.33gの正答を出せたのが立派です✍。
健〇君は、湿度のトレーニングをやりました。計算が正確で、自分の力で正答までたどり着けたのが流石です😀。(これからもお勉強がんばって下さいね!)
〇日君、テスト終了後の夜遅くまでの二者面談、大変お疲れ様でした。来年のちょうど今頃が受験勉強の大詰めです。志望校合格に向けて準備を重ねましょう😼。
蒼〇君は、水蒸気量15.2g、飽和水蒸気量30.4g/m³のときの湿度を、15.2÷30.4×100の式を書いて求められました💪。2回繰り返したのもGood!です。
〇真君は、開国と幕府の終わりの確認問題22問を、最後までやり切ることができました。尊皇攘夷→井伊直弼→桜田門外の変の流れを押さえました😽。
◯菜さんは、<call/make+A+B>の構文を練習しました。三単現のsや不規則動詞の過去形madeに気をつけて、いろいろな英文を練習できたのが収穫です😊。
柑◯さんは、1・2・3・4のカードでできる2ケタの整数の問題で、解答の12通りが自分の力で出せました。樹形図を書いて考えたのが次の問題につながります👍。
〇羽さんは、高校入試の確率の問題に取り組みました。問題をしっかり読んで正確な樹形図を書き、自力で正しい答え導き出せたのが優秀です😊。
◯音さんは、19世紀前半の世界情勢と日本の実践問題解きました。異国船打ち払い令→蛮社の獄→桜田門外の変の時代の流れをつかめました😋。
※新中3次回の授業→3月4日(火)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP210をノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2025/2/27ソプラノ歌手ミレッラ・フレーニ生(1936)。
横須賀で聴いた彼女の肉声は、本当に透き通った美しい声でした。
ちょうど彼女の誕生日で、ケーキのろうそくを吹き消した終演後の一場面を覚えています。
プッチーニ「ボエーム」のミミは、正にフレーニの当たり役ですね。