2019年12月13日更新
〇良さん、算数練習帳が2冊最後まで終わりました!今回もとても一生懸命頑張りましたね!
授業で集中して問題を解く姿勢が素晴らしいです。仕事の速さの長所を、どんどん活かしていきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方の小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
龍〇君は、漢字の書き取りで、「せん手の入場」「原っぱであそぶ」「夏のおわり」が手堅く書けました!
〇月さんは、3年漢字ドリルで、「教科書の文字」「理科の問題」が何も見ないで書けました
(^^♪
〇奈さんは、アルファベットの大文字・小文字がとても美しく正確に書けます。ローマ字もがんばりました!
〇飛君は、「新類」を「親類」に、「会儀」を「会議」にしっかり修正できたのがよかった。
琉〇君は、漢字の塾のルーティーンが終わった後、学校の算数の宿題をどんどん進めました!
昇〇君は、底辺×高さの公式を使って、平行四辺形の面積を正確に出せました。
陽〇君は、三単現のsの英文、Meg goes to school. が書けました。特にgoesがよかった!
〇河君は、Are you a baseball fan?→No, I am not.の英文が書けました。
滉〇君は、三角形の面積で、小数点のかけ算が好調でした。公式の暗記もいいですね!
唯〇君は「親孝行な兄弟」だね、と聞いたら、即座に「はい」という返事が返ってきました✌。
〇実さんは、速さ×時間=道のりと、道のり÷速さ=時間の式を書いて、自力で問題が解けました!
倖〇君は、Is that boy kind?を、粘り強くノートに3回練習した姿勢が光ります。
空〇君は、漢字練習3回をしっかりやって、塾でも1回練習して、漢字テストに合格できました!
晄〇君は、今日も比の問題をひた向きに進めました。仮分数と帯分数の質問もよかったです。
壱〇君は、S学園の算数入試で、三角形と円の面積・穴のあいた立体の体積の直しが、途中式を書いてできました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中2は、理科(オームの法則)・社会(関東地方)・エナジードをやりました。
〇輝君は、英語の課題を10時過ぎまで残って進めました。英文をたくさん書いたのがGood!です。Studiedは是非覚えよう。
〇陽君は、動物のワークを家でやってきたのがえらかった。作文も復活するといいよ!
征〇君は、理科と地理の宿題を一気に進めてきた集中力が素晴らしかった。この調子で問題量を増やしましょう。
真〇◇君は、自宅で理科の電流を自主的に進めてきました。自分で、直列・並列のV・I・Rを出せたのが凄い!
幹〇君は、東京の昼間人口と夜間人口について質問しました。どんどん?を尋ねて下さい。
煌〇君は、京浜工業地帯・京葉工業地域が書けなかったので、ノートに3回練習しました。次回に書ければ、着実な進歩ですね!
〇城君は、電流の問題で、オームの法則を使ってV・I・Rを求めることができました。
桂〇君は、歴史のワークの宿題をやってきました。後は直しを丁寧にやって、この努力を継続していきましょう!
(静〇さん、次回の塾に来て下さい。)
※中2次回→12月14日(土)午後6時~「理科検定」実施!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
慎〇◇君、二者面談お疲れ!先月のテストの反省と、今後に向けての強化ポイントを考えました。
まずは、1月・2月のテストに向けて、設定した数・英・社・国の宿題を自宅でしっかりやってきましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〇今日は、水野忠邦が筆頭老中になり、天保の改革が始まった日です(1839)。
江戸の三大改革は、よくテストに出ますね!