tel:054-276-1961

定休日:日曜・祝日(テスト前を除く)・水曜
受付時間:16:00~22:00

資料請求・お申込みはこちら

等式の変形の過去問をノートに解きました。


2025年05月31日更新

2025/5/30等式の変形の過去問をノートに解きました。

両辺に同じ操作を加えても、(左辺)=(右辺)の関係は変わりません。

 

この性質を利用して、移項入れ替え両辺を同じ数(文字)でわるなどの操作を加えて、

最終的に、解きたい文字=~の形に式を変形していきます。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

夕方16:50~19:00は、小学生が、国語・算数・英語を勉強しました。

 

空◯◇さんは、算数練習帳A-11で、文章題を解きました。問題をよく読んで、たし算・ひき算・かけ算の式を作り、自分で正しい答えが出せました😋。

 

穂〇◇さん、漢検過去問9級で、対になる漢字、空↔雲、外↔内、山↔谷が書けました。夕日↔朝日はわからなかったので、すぐに朝日を3回書いて覚えました😺。

 

胡◯さんは、図がら=絵や図あんのも様、言いつたえ=むかしから言葉で伝えられてきたこと、の語句の意味調べがノートにできました😄。

 

は◯さん、漢検過去問10級をノートにやりました。「きのう、まつりでぎょをびきつった。」を自分で書けたのが収穫です😽。

 

優◯君は、わり算プリントをがんばりました。まず虫食いかけ算で、下線部2×9=18や5×8=40を答えて、次に18÷2=9、40÷5=8などのわり算に進みました🐱。

 

紗◯さんは、算数練習帳B-8のP10で2ケタ+1ケタ、2ケタ+2ケタのたし算をやりました。

合計53問を💯点満点で仕上げたのが立派です💪。

 

獅◯君は、書けなかった漢字「絶好の機会」「の世話」「ひなん経路」をすぐにノートに3回練習しました☺。来週まで家で3回書いてくると、更に記憶が定着しますよ。

 

輝〇さんは、漢検7級の書き取り問題をノートにやりました。指定された漢字を自分の力で書けるのは大したものです。合格💮めざして更に練習を重ねましょう😃。

 

歩〇さんは、ぎょうにんべんの漢字、「自神経の働き」「主人と者の関係」「歩で図書館まで行く」をしっかり区別して書けました😸。

 

星◯さんは、計算ドリルで、分数×整数の問題10問が着実に解けました。約分のある問題では、分母と分子を簡単にして正しい答えが出せました👍。

 

振替授業の〇虹さんは、計算ドリルで比例の対応表の空欄を、正確に書き込むことができました。また、70×▢=◯の式も作れました😊。

 

(、次回の塾に来て下さい。)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

19:30~21:40は、中学生社会・理科・数学をやりました。

 

琉〇君は、数の集合と四則の発展問題を解きました。自然数と整数の違いをはっきりさせて、加減乗除の操作で自然数になる式を自分で見つけ出せました🐱。

 

敢◯君は、地図帳を見て、都道府県とその県庁所在地をノートに書き出しました。岩手県…盛岡市や宮城県…仙台市など、県名と異なる県庁所在地を覚えるのが効果的です😀。

 

綺〇◇さん、データの活用の宿題を家でキッチリと仕上げてきました。平均値、中央値、最頻値、範囲をとても正確に答えられました😺。

 

沙〇さんは、火山を復習しました。マグマの粘り気が強いか弱いかの違いで火山のかたちが変わることを、図を書いて復習できたのが収穫です👏。

 

め◯◇さん、日本の商業・サービス業、日本の交通網・通信網の問題22問を最後まで解きました💪。設問にピンポイントで解答できたのが流石です。

 

乃◯◇さんは、等式の変形を復習しました。移項や入れ替え、両辺を同じ文字(数字)でわる操作を繰り返して、解きたい文字についての式変形ができました😃。

 

◯◇実さんは、記録テープの打点の数と長さを正確に読み取って、(道のり)÷(時間)の公式から台車の速さを求めることができました✍。

 

千◯君は、まずテキストで練習してから、中3前期中間テストの式の展開説明問題に挑戦しました。ほぼ自分で説明を書き出せたのが優秀です✌。

 

◯香さん、塩酸→H⁺+Cl⁻、塩化銅CuCl₂→Cu²⁺+2Cl⁻、塩化ナトリウムNaCl→Na⁺+Cl⁻の電離の式が書けました🐱。

 

振替授業の莉〇さんは、共通因数をつくり出す因数分解を解きました。かなりハイレベルな問題ですが、途中式を書いてよく考えながら問題が解けました😄。

塾名
西沢学習塾
住所
静岡県静岡市葵区山崎2-34-46
電話番号
054-276-1961
FAX
054-276-1961
受付時間
10:00~12:00/16:00~22:00
定休日
日曜・祝日(テスト前を除く)・水曜