2025年01月10日更新
2025/1/9直角三角形の合同条件を勉強しました。
直角三角形の90°の角と向かい合う辺を「斜辺」と言います。
(1) 斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい。
(2) 斜辺と1鋭角がそれぞれ等しい。
直角三角形のこの2つの合同条件を覚えましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小・中学生が国語・算数・英語・数学・社会・理科を勉強しました。
今日から正式入塾の〇◇佳さんは、国語文章読解10級で、「文のしくみ」と「一文を見て」の2ページを終わらせました😋。集中力がいいですね。
◯也君は、be動詞の否定文を練習しました。<be動詞+not>の語順を守って、I am not Tom. や You are not a teacher. の英文が書けました😺。
い◯◇君は、中学入試問題を一生懸命解きました。図や式を書いて、算数の文章題に挑戦しました。土曜日のテスト、がんばって下さいね😄。
〇奈さんは、英検4級の説明文の読解問題を質問しました。本文の中に答えが隠れているので、内容を良く読み込んで答えを探し出しましょう🐱。
◯結さんは、東北地方の問題を解きました。稲作と畑作、果樹栽培と水産業のポイント語句が正確に書けました😺。
遥◯さんは、英検5級の対話文の問題がとてもよくできました。英文と日本語をノートに書いて、
文の前後関係から正しい答えを選び出せたのが立派です✨。
よ◯君は、直角三角形の合同条件の問題を解きました。図をノートに書き出して、斜辺の他に等しい角と等しい辺を見つけて、△ABC≡△DEFのしきが書けました😻。
颯〇君は、英検5級の単語の並び替え問題5問がパーフェクトに解けました。a lot of friendsやa present for Tomなどの語順がとても正確でした😼。
振替授業の風◯さんは、平方根の有理化と乗除の計算を復習しました。途中式をしっかり書いて、ノートとテキストに2回繰り返してやりかたを覚えました😃。
(紗◯さん、拓◯君、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中2生が理科・社会・数学・英語をやりました。
◯月さんは、学校の進度に合わせて「天気」を勉強しました。圧力=力÷面積=10N÷0.01m²=1000Paが出せました😃。
〇央さんは、直角三角形の証明問題を解きました。90°の角と斜辺の等式を作り、斜辺と他の1辺の合同条件も書けました👏。
聖〇さんは、理科の重要語句をノートに書きました。「大気圧」=「大気の重さによって生じる圧力」が過不足なく記述できました✌。
◯束君は、天気の勉強に入りました。天気図記号を見て、天気→「晴れ」、風向→「南東」、風力→「2」が読み取れました✍。
健〇君は、直角三角形の合同の式がキッチリと対応順に書けました。また、それぞれの直角三角形の合同条件を自分で修正できました😀。
〇日君は、英検5級リスニング問題全25問中、24問正解で準パーフェクトで解答できたのが立派です。この勢いで更に勉強を続けましょう😼。
蒼〇君は、三角形の証明問題をノートとテキストに解きました。対応辺や対応角に印を書いて、合同条件を考えたのが正解です😄。
◯菜さんは、動詞の過去形を練習しました。日本語の「~した」に反応して、visited, studied, went等の過去形が書けました😊。三単現のsの復習もOKです。
柑◯さんは、中3第1回学調の範囲となる「天気」を勉強しました。一定面積当たりの面を垂直に押す力=「圧力」が書けました👍。
〇羽さんは、英検5級リスニング問題に挑戦しました。2部と3部の計15問中14問を正解できたのが優秀です😊。筆記問題は家で練習しましょう。
◯音さんは、北海道の確認問題を解きました。自然環境と人々の生活では、「石狩平野」「亜寒帯」「札幌市」などのキーワードが書けました😋。
(〇真君、お大事に。次回の塾に来て下さい。)
※次回中2授業→1月11日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝中2宿題→数学テキストP103の19番、20番、21番をノートにやる。図と証明もすべて書く。