2024年12月17日更新
2024/12/16本日はベートーベン(1770~1827)の誕生日です。
第九(交響曲第9番)や運命(交響曲第5番)、エリーゼのために♬などが有名ですね。
失敗図鑑で、ベートーベンのことをみんなで読みました。
耳が聞こえないことを人に打ち明けることができなかった、それが失敗だったようです。
音楽家としてのキャリアを考えると、なかなか話しづらったことでしょう…。
それでも、「孤独」を原動力として数々の名曲を書いたのだからそれも一つの生き方です。
大型TVで、第九のコンサートの一節をみんなで鑑賞しました。
弦楽器が「喜びの歌」を順に奏でていく第4楽章は、本当に感動的ですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~21:40は、小中学生が「国語」「算数」「数学」「英語」「社会」「理科」を勉強しました。
柚◯さんは、今日も積み木パズル1・2・3を進めて、ついに1周18ページを最後までやり抜きました😋。さあ、次は2周目に突入しましょう!
虎◯◇君は何と言っても、算数文章題11級で、10枚の💯点満点答案を書けたのが素晴らしかった💪。とてもよくがんばりましたね!
恵〇君は、ステップ式英語中1で、be動詞の疑問文と答え方の問題を解きました。絵を見て、疑問文に対する正しい答えを選択できたのが立派です😁。
咲〇さんは、英検4級のリスニングをやりました。イラストを参考に応答文を選ぶ問題、対話と質問を聞いて正しい答えを選ぶ問題ができました😸。
◯結さんは、二等辺三角形の証明問題で、同位角を利用して等しい角を導くことができました。ノートとテキストに2回繰り返したのがGood!です😺。
〇樹君は、英語の過去形を復習しました。「訪れる」visitは規則動詞なのでvisited、「買う」buyは不規則動詞なのでboughtを覚えました😼。
◯香さんは、正三角形を利用する証明問題を解きました。角や辺の対応順を修正して、A=C、B=Cなので、A=Bの数式が書けました😄。
萌◯さんは、一般動詞の過去形の英文がしっかりと書けました。do one’s homeworkを頭に入れて、I did my homework yesterday.の英文を書けたのが立派です📝。
◯飛君は、My father let me go to America.やKen helped her study English.など、<let/help+人+動詞の原形>の文型が書けました😀。
悠〇君は、<be動詞+過去分詞>の受動態をがんばりました。「その授業は日本語で教えられました」=The class was taught in Japanese.を自分でつくることができました😁。
ひ◯◇君は、三平方の定理の勉強に入りました。テキストの説明を自分なりにノートにまとめて、a²+b²=c²の公式が成り立つことを実際に方眼で確認しました🐱。
(〇虹さん、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生と中3生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
綺〇◇さんは、「トロッコ」を復習しました。「いらいらしながら」と対称的な様子、「悠々と」を三字で文章中から抜き出すことができました😺。
沙〇さんは、英検5級過去問を自宅でノートに仕上げてきました。会話文で、It’s my father’s. の解答から、持ち主を訪ねる疑問文 Whose is it?が選択できました😸。
◯陽君は、英検4級過去問の長文問題に挑戦しました。英文をよく読んで、掲示の内容に関しての質問にピンポイントで解答できました😃。
め◯◇さんは、今日も作図の練習をたくさん進めて、点から等しい距離⇒垂直二等分線、辺から等しい距離⇒角の二等分線のポイントを押さえたのが収穫です💪。
麻〇さんは、垂直二等分線の作図がとても美しく書けました。3点ABCから等しい距離Qをとって、ABCを通る外接円も書けました🐱。
愛◯さんは、主語が三人称単数で一般動詞の疑問文Does~?が書けました。livesをliveなど、動詞を原形にもどせたのもよかったです👏。
◯飛君は、三平方の定理の応用問題まで進みました。直角三角形に三平方の定理をあてはめて、a²+b²=c²の公式を利用して辺の長さが出せました😄。
暖◯さんは、故郷の読解をやりました。文章をよく読んで、主人公の帰郷を「故郷に別れを告げに来た」と十一字で書き抜くことができました😋。
風◯さんは、受動態の英文で書けなかった過去分詞を、write→wrote→written、speak→spoke→spokenのように3回練習して、その場で覚えたのが正解です😸。
※中1次回→12月20日(金)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中1宿題⇒理科ワークP133をノートにやる。
※中3次回→12月20日(金)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中3宿題⇒指定ページをノートにやる。