2025年04月05日更新
2025/4/5本日は「ハーフデイ・スタディイング」を実施しました。
これは、来たるべき高校受験に向けての、テーマを絞った丸一日勉強会です。
今回は、高校受験と学力調査に頻出の、数学「方程式文章題」「比例・1次関数」と、
高校入試で50点満点中32点分を占める、英語「対話文読解」「長文読解」にフォーカスしました。
方程式文章題では高校入試問題に挑戦して、xとyの設定、立式、計算、最後の解までがんばりました。
1次関数では、交点のグラフや動点の問題など、学調・入試頻出問題に取り組みました。
中3生は、実際の高校入試過去問で、英語長文読解と対話文読解にチャレンジしました。
中2生は、対話文読解問題を、一問ずつ丁寧にノートに解きました。
みんな最後までよくがんばりましたね。お疲れ様!
この勢いで、学校が始まる来週の新学期を迎えましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
午前9時から~午後5時まで、40分授業×9コマに集中して取り組みました。
萌◯さんは、連立方程式文章題の高校入試問題が解けました。正しい立式のために表を書いて数量を整理した工夫が光ります✨。分数を整数に直す計算も正確でした。
悠◯君は、英語対話文読解問題が順調に進みました。ポイント文の大まかな訳をとれていたのがよかったです。たくさんの質問で多くの知識を吸収できました😄。
◯結さんは、1次関数の動点の問題を解きました。xの変域を出して、y=~x+bの式を作れたのが流石です。設問への解答やグラフの書き方も正確でした🐱。
朝◯君は、静岡県公立高校入試「英語」で長文読解を解きました。英文問答の問題で、代名詞をより具体的な人名に変えて答えたのが出色です。国語力が効いています😀。
千◯君は、高校入試の方程式文章題が一番早く解けました。休憩時間の1/3時間を式に組み込んだ後は、計算が的確にできました✍。今日も集中して勉強できましたね。
◯津◇さんは、静岡県公立高校入試「英語」の対話文で、本文の要約の問題に挑戦しました。キーワードのa special wayを見つけて、日本語訳もがんばりました😸。
あ◯◇さんは、1次関数y=ax+bの式とグラフを勉強しました。ばねの長さとおもりの重さの問題では、変域に気をつけて正確なグラフが書けました😋。
聖〇さんは、不明な点を何回も質問に来たのがGood!です。長文や対話文をノートに書き出して、しっかりした日本語訳が書けました。find→found→foundも書いて覚えました👍。
綺◯◇さんは、比例・反比例のグラフ問題を解きました。座標上の三角形の面積では、長方形からまわりの三角形をひく式が書けました。2年の1次関数につながります😼。
乃◯◇さんは、英語対話文読解問題を練習しました。本文の内容をしっかりつかめていたのが収穫です。Noで答えるときは必ずnotがつくことを復習しました☺。