2025年04月12日更新
2025年4月11日(金)のコメント
2025/4/11服織中「前期中間テスト」が6月4日(水)に実施されます。
中1・中2・中3、数学・英語・社会・理科・国語の出題範囲は、例年ほぼ一定です。
やるべきことを一つずつこなして、2ヶ月後の「前期中間テスト」に備えましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生が、国語・算数・英語を勉強しました。
空◯◇さんは「声をはり上げる」と「雪どけ水」を家で3回練習してきました。塾では「声」と「雪」を正しく直して、漢字テストに合格できました😋。
胡◯さんは、算数練習帳B-15で1000までの数を勉強しました。漢字を数字に直して、593の百の位の5、485の十の位の8を質問したのがGood!です😄。
は◯さんは、算数練習帳B-8でたし算とひき算をがんばりました。特に、少し苦手なひき算を自分の力で解けたのが進化です💪。
優真君は、国語文章読解10級の作文とものがたり文をやりました。設問の意図に沿って、文中の言葉を上手に利用できたのがよかったです😀。
紗◯さんは、書けなかった「海岸を走る」や「野球をする」を質問して、その場ですぐにノートに3回練習して頭に入れたのが収穫です🐱。
獅◯君は、アルファベットのまとめで、大文字から小文字、小文字から大文字の変換がよくできました。また、アルファベット順に書けたのも優秀です☺。
輝〇さんは、漢字練習3回を自宅でやって、塾でも1回練習して、「工場の労働者」「気持ちを伝える」「塩辛い食べ物」の漢字テストに合格💮できました😃。
歩〇さんは、国語文章読解8級の説明文で、つなぎことばと文のまとめを修正できました。文中から語句を抜き出す3問は自力で解けました😸。
星◯さんは、be動詞の否定文を練習しました。<am/is/are+not>の文法を守って、I am not from Osaka.が強い筆圧で書けました😊。日本語もOKです。
(穂〇◇さん、お大事に。次回の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中学生が社会・理科・数学をやりました。
琉〇君は、正負の加法の宿題を自宅で丁寧に仕上げてきました。カッコを外す途中式が正確なので、P13の書き込みテストが💯点満点でした💪。
綺〇◇さんは、生物の体の成り立ちの確認問題6問が自分の力で解けました。また、単細胞生物と組織の記述問題も過不足なく書けました😺。
沙〇さんは、数学テキストP8の練習問題を自宅で丁寧に進めてきました。塾では符号や式の直しがしっかりとできました✌。
め◯◇さんは、昨年度の中2中間テスト数学に挑戦して、次数と項を答えられました。また、同類項の計算も途中式を書いて正解できました😽。
愛◯さんは、戦国時代の勉強に入りました。最初に「子ども歴史新聞」で桶狭間の戦いを読んで、次に確認問題を解きました。興味のアンテナが立ってよかったです😄。
乃◯◇さんは、細胞のつくりと細胞のはたらきの確認問題13問がパーフェクトに解けました。植物と動物の細胞の違いをノートに書いたのが高評価です😃。
◯◇実さんは、中3理科の力と運動で浮力の問題を解きました。まず1.3N-0.7N=0.6Nで浮力を出し、1.8N(重力)-0.6N=1.2Nと水中でのばねばかりの値が出せました✍。
千◯君は、1861年のアメリカの南北戦争、1851年の中国の太平天国の乱が書けました。問題を簡潔のまとめたやり方がよかったです☺。
◯香さんは、乗法公式(x+a)(x+b)=x²+(a+b)x+abの練習問題全42問を最後まで終わらせることができました🐱。(a+b)xの途中式がとても正確でした。
(敢◯君、土曜日の振替授業に来て下さい。)
※中1次回の授業→4月12日(土) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→国語ワークの指定ページをノートにやる。
※中1次回の授業→4月14日(月) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP20のPoint!ノートにまとめて、Warm UpとP21をノートにやる。
※中2次回の授業→4月12日(土) 16:50~19:00「数学」「英語」「国語」
📝宿題→国語ワークの指定ページをノートにやる。
※中3次回の授業→4月14日(月)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝宿題→英語ワークP40のPoint!ノートにまとめて、Warm Upをノートにやる。