2019年11月02日更新
映画監督ルキノ・ビスコンティ生(1906) 中学生の頃「ヴェニスに死す」を見て、淡々とした映像にドキドキした覚えがあります。
挿入曲はマーラー交響曲第5番の「第4楽章アダージェット」。弦楽器だけで演奏されるとても美しい曲ですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2019年静岡県高校入試必勝「中3/即アップコース第1期」の7回目です。
11月の服織中第2回到達度調査、同じく藁科中第3回中間テストに向けて、理科・数学・国語を勉強しました。
細胞分裂、生物のふえかた、遺伝のTryとExerciseの問題を、繰り返しノートに解き込みました。その後クリアテストに挑戦して、合格点をとれていたのが心強いですね!
二次方程式は、整数・図形・動点に関する文章題を進めました。ここでは、問題文を読み取っての立式と二次方程式の計算力が試されます。試行錯誤を繰り返したのがよかったです。
夏草では、「五月雨の降り残してや光堂」の季語「五月雨」が『夏』になることに気をつけましょう。
柊〇君、龍〇君、〇萌さん、崇〇君、真〇君、ひ〇君、心〇さん、〇緒さん、〇弥◇さん、茉〇さん、お疲れ!
(愛〇さん、悠〇君、翔〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中3次回→11月4日(月祝)第2回学力調査対策「静岡県統一模試」→「国語」「数学」「英語」「社会」「理科」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中1は、数学・英語・国語を勉強しました。
〇里さんは、主語がHe/She/Itの時にsをつけるという決まりに沿って、三単現のsの英文をたくさん練習できました!
汐〇さんは、カッコつきと小数の方程式を、テキストやノートに20問集中して解いたのが素晴らしかった(^^♪
ゆ〇さんは、三単現のsがつく英文を書くときに、日本語もしっかり写して書いてきたのがGood!です。
(〇姫さん、次回の塾に来て下さい。)
※中1次回→11月4日(月)「数学」「英語」「国語」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中2も、数学・英語・国語を勉強しました。
〇輝君は、間違えたuse、watch、readをすぐに3回練習して、見ないで書けるようになりました( ^)o(^ )
征〇君は、「字のない葉書」の読解で、不明なところを教卓の西澤までしっかり質問に来たのがGood!
幹〇君は、接続詞When~とIf~の英文で、単語を正しく並び替えることができました。質問もいいですね。
真〇◇君は、カットした髪型がかっこよくキマッテました!お勉強では、角度の問いをよく考えました。
〇陽君は、不定詞<to+動詞の原形>の文型がたくさん書けました。英文の命である主語+動詞が身についてきましたね!
煌〇君は、三角形の外角を使う角度の問題を、ノートに途中式を書いて丁寧に解いたのがよかったです。
静〇さんは、「字のない葉書」のテスト予想問題で、文中のキーワードを適切に選択して、見事に満点をGet!できました!
〇城君は、不定詞の英文を、よく考えてテキスト・ノートに書き出しました。<to+動詞の原形>の語順がよかったです。
中3は、数学・英語・社会を勉強しました。
〇聡君は、関係代名詞whoの英文をたくさんノートに練習しました。語順に注意した姿勢がGood!です。
〇緒さんは、ワークの問題を繰り返しノートに解いて、「基本的人権」と「新しい人権」のテストで満点が獲れました😊
龍〇君は、放物線と図形の面積の応用問題を、自分で途中式を考えて正解できたのがGreat!です。お友達への説明で、さらに理解が深まりましたね。
〇仁君は、関係代名詞whoの定型文を3回ノートに練習しました。I have a sister who cooks well. が書けました。
(桂〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中2次回→11月8日(金)「数学」「英語」「国語」