2025年05月28日更新
2025/5/28日清・日露戦争の前後の動きを勉強しました。
日清戦争→下関条約→三国干渉→日露戦争→ポーツマス条約の流れを覚えましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
修学旅行で休んだ時の振替授業を実施しました。
夜19:30~21:40の中学3年生は、数学・英語・社会を勉強しました。
〇月さんは、不平等な日米修好通商条約の内容、「アメリカに領事裁判権を認める」「日本に関税自主権がない」を、国名を明らかにして記述できました😽。
聖〇さんは、Unit1対話文の語句整序問題で、前後の話の流れを考えて日本語訳を取り、Mt. Fuji can be seen from here. が自分の力で書けました😊。
颯〇君は、明治前期のTryの問題22問を、ノートとテキストに最後まで終わらせました。直しも赤ペンで丁寧にできました✌。
〇日君は、受動態<be動詞+過去分詞>の英文をたくさん練習しました。主語の単複と時制に反応してbe動詞を判断し、不規則動詞の過去分詞も正しく書けました😺。
蒼〇君は、数学テキストP23をノートに進めてきました。共通因数で括り出す因数分解がほぼパーフェクトに解けました😄。次は書き込みテストをやりましょう。
悠〇君は、歴史ワークで、「ノートに問題をまとめて答えを書く」のルーティーンを、今日も直向きに続けました。明治の重要語句が完璧に書けました👍。
柑奈さん、今日は一生懸命勉強できました。勉強は辛いときもありますが、分かったときの喜びもまた格別です。志望高合格めざして、新たな気持ちでがんばりましょう✌。
珠〇さんは、歴史ワークで明治前期のExerciseの2ページが快調に進みました。ひらがなを漢字にして、まちがえた問題もしっかりと修正できました😃。
莉〇さんは、式の展開の文章題をテキストで繰り返し練習して、前期中間テストの過去問を自分の力で完答できたのが素晴らしかった💪。
◯羽さんは、英語対話文で訳を考えて、Mt. Fuji can be seen from Tokyo. と This dish was brought by my brother yesterday. を3回ノートに練習しました😽。
(拓〇君、十〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中3次回→5月29日(木)19:30~21:40「数学」「社会」「理科」
📝中3宿題⇒数学テキストP29をノートにやる。