2025年03月28日更新
2025/3/25日本の四季の変化を勉強しました。
日本列島に縦の等圧線が見られるのが、典型的な冬型の気圧配置ですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
春期講習4日目を実施しました。
中学生は数学・英語・理科、小学生は国語・算数・英語を勉強しました。
◯也君は、今日も漢字練習3回を家でキッチリやってきました。「言葉が重複する」と「病気か回復する」を区別して書けました😃。
玲◯さんは、英語単語テストで、曜日のSunday, Monday, Tuesday、数字のone, two, threeを何も見ないで書けたのが素晴らしかった💪。
聖◯さんは、英語の受動態の問題を解きました。be動詞と過去分詞に気をつけて、日本語訳からThese dogs weren’t caught in America.が自分で書けました😊。
◯結さんは、国語ワークをどんどん進めました。説明文の内容をよく読んで、語句の抜き出しや要旨のまとめ問題が手堅く処理できました😸。
遥◯さんは、理科ワークで天気を勉強しました。等圧線の気圧を正確に読み取って、反時計回りに風が吹き込む低気圧の特徴を押さえました😄。
◯津◇さんは、昨日に引き続き受動態を練習しました。まちがえた問題に再チャレンジして、粘り強く取り組めたのが一番の収穫です👍。
萌◯さんは、理科ワーク2ページを家でノートに進めてきました。塾ではワークに直接書き込んで、前線と天気の変化の単元テストに合格💮できました😽。
あ◯◇さんは、天気図をデザインしてノートに書いて、一問ずつ家で仕上げてきたのが光りました✨。四季の天気の変化の問題がとてもよくできました。
優◯◇さんは、式の展開の問題を解きました。自分で矢印を書いて繰り返したので、練習問題では正確な展開ができました。質問もGood!です🙋。
◯羽さんは、多項式÷単項式の問題で、効率的な途中式を書いて問題を解き直しました。自分で納得するまで考えて解いたのがよかったです😼。
※次回春期講習5日目→3月27日(木)午前9:30~11:40
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、小学生が国語・算数・英語を勉強しました。
に◯さんは、漢字練習を家でやってきたので、「月曜日になる」「うれしく思う」「もの音を聞く」が書けました。赤・黄・青・白の漢字もOKです👏。
胡◯さんは、算数練習帳B-14でかけ算を復習しました。2冊のテキストで練習しましたが、ミスなく最後まで解ききったのが優秀です💪。
優〇君は、「後ろを歩く」が書けなかったので、すぐにノートに3回練習して覚えました😄。漢字ドリルの書き込みページは自宅で進めてきました。
龍◯君は、算数練習帳C-10×2冊、全30ページを最後まで終わらせることができました。今回もよくがんばりました😃。ごほうびの根付けをどうぞ🎁。
虎◯◇君は、先週進めてきた漢字ドリルのまちがえた問題を直しました。ハネなどに気をつけて、やや雑な漢字を丁寧に書き直したのがよかったです😸。
〇虹さんは、算数練習帳D-4で2ケタのたし算とひき算をがんばりました。60問をパーフェクトに解けたのが素晴らしかった😺。
歩◯さんは、be動詞のまとめの英文をノートに書きました。正しく書けないときはすぐにノートに3回練習しました。その場で覚えるのが大切です😽。
幸〇さんは、漢字練習3回を自宅でやってきました。塾でも1回練習して、「仲間を得る」「政府の仕事」「得意な教科」の単語テストに着実に合格💮できました✍。
星〇さんは、「店が混む」の漢字を3回ノートに練習して、自分で書けるようになりました。今日も家で練習を兼ねてきた地道な努力が光ります✨。
(空◯◇さん、金曜日の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、火曜日の夜のクラスは満席となっております🙇。
夜19:30~21:40の新中学3年生は、数学・英語・国語を勉強しました。
〇月さんと親御様、夜遅くまでの三者面談ご苦労さまでした。日頃からの努力に一番の価値があります。志望高合格めざして、ふだん通りの勉強を続けていきましょう😽。
珠〇さんは、式の展開の練習問題1ページをすべて終わらせることができました。必要な途中式をしっかり書いて、準パーフェクトに解けたのが立派です✍。
聖〇さんは、英語の宿題を家で丁寧に進めてきました。対話文の内容をしっかりと把握して、Try1番の設問に正しく答えることができました💪。
十〇君は、国語ワークで物語文を解きました。本文と設問を詳細に読み取って、見開き2ページの8問を全問正解できたのが素晴らしかった👍。
颯〇君は、英語対話文読解をやりました。英文問答の問題では、質問と本文の内容を照らし合わせて、No, he isn’t. / Yes, he does. の解答ができました✌。
よ〇君は、中3数学テキストで、多項式÷単項式の問題がとてもよくできました。途中の分数の式を丁寧に書いたのが勝因です😄。次は式の展開に入りましょう。
〇日君は、受動態の英文These languages are used in America.をノートに3回練習しました。<be動詞+過去分詞>のbe動詞には細心の注意を払いましょう😺。
蒼〇君は、物語文の読解で、「まるで船の飾り物」の表現から、「手伝う気はないが、釣りを好きな様子」と解答できたのが収穫です☺。
悠〇君は、受動態の語句整序の問題5問が全問正解できました。<be動詞+過去分詞>の語順をしっかり守ったのが進化です😃。
〇香さんは、
その際、設問を本文の内容と照らし合わせて、◯か✕をよく考えたのが正解です🐱。
柑奈さんは、英語対話文読解を一問ずつノートに解きました。英文を書き出して日本語訳を正確にとったので、TryとExerciseの問題も解けますよ😊。
拓〇君は、中3数学「式の計算」を勉強しました。単項式×多項式では、途中式を丁寧に書いて一問ずつ確実に正解できました。累乗や約分もがんばりました😀。
(〇香さん、次回の塾に来て下さい。)
※新中3次回→3月27日(木)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝新中3宿題⇒3年数学テキストP6をノートにやる。