2022年10月30日更新
2022/10/29来月の後期中間テストに向けて、中3・中2・中1生がテスト勉強に励みました。みんなとても集中して勉強できました。
先日出題範囲が発表されたので、あとはワークの問題を直向きに解き続けることです。さあ、最後まで一生懸命がんばりましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00は、中3生が、数学・英語・国語を勉強✏しました。
晄〇君は、今日も宿題を一生懸命進めて、2次関数の放物線と三角形の面積、放物線と面積の二等分の問題が自分の力で解けました✌。
倖〇君は、長文読解に挑戦しました。What does Kota’s uncle run?の問いに、A Japanese restaurant. と簡潔に答えられたのが復活の兆しです👍。
皓〇君は、「文殊の知恵の時代」の読解で、「自分と相手の知識や経験が矛盾すること」「価値観が衝突すること」の2点を書けたのが優秀です👏。
大〇君は、今日も相似が快調でした😺。中点連結定理を台形に利用する問題では、補助線を引いて2つの三角形に分けました。この一手間が大切ですね!
圭〇君は、長文読解の英文問答で、まず日本語訳を丁寧にとったのがよかった😼。答えのかたちはとてもいいので、あとは細部のミスに気をつけましょう。
快〇君は、「そのような社会」の設問に、「新しい知識が爆発的に増殖し、急速に変化して複雑化の度合いを強めている社会」とピンポイントで解答できました😊。
〇貴君は、2次関数の放物線と面積の二等分の問題を自宅でがんばりました。塾では中点の座標を正しく出して、間違えを修正できました😄。
采〇さんは、英語長文読解の日本語訳をがんばりました( ^-^)。A Japanese phraseを「日本語の言い回し」と訳した場面に、普段の読書の効能を感じました。
唯〇君は、長文読解のポイント文の和訳が正確でした😸。英文問答も無難に解答できました。英語はとても安定感がありますね!
京〇君は、2次関数の放物線と三角形の面積で、不明な点を質問しました。座標に必要な情報を書き込んで、自分で正答を導き出せたのが立派です😀。
寧〇さんは、長文読解に挑戦しました。本文の日本語訳の正確さは、英検チャレンジの経験が効いています。自信を持ってテストに取り組めますね📝。
(友〇君、お大事に。来週の塾に来て下さい。)
※中3次回→11月1日(火)「数学」「英語」「国語」✍英語ワークP134のPoint!をノートに写し、Warm Upをノートにやる
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中1生・中2生が、数学・英語・国語を勉強✏しました。
日〇◇さんは、三角形の底辺と高さの図から、対応表の空欄を埋めて、y=6×x÷2の式を作ることができました😸。y=3xまで書けると完答です。
〇飛君は、対話文のポイント文をノートに書き出して、日本語の訳を正しくとることができました✨。入試でも必ず出るので、更に練習を深めましょう。
陽〇君は、枕草子の読解がとてもよくできました。「つきづきし」と「わろし」の様子を、現代語訳の言葉を使って手堅く表現できました💪。
一〇君は、「100年後の水を守る」のP47(7)で、「使った水を繰り返して使う再利用の技術を発展させて、世界に発信すること」と書けたのが立派です✌。
蓮〇君は、「森林のはたらき」を、「雨を受け止め、土壌に染み込ませ、ろ過し、地下水として蓄える」とパーフェクトに答えられました😀。
心〇さんは、対話文の英文問答で、What does the leaflet tell Kota?に、It tells him the story of the statue.と考えて解答できたのが流石ですね(^_^)。
音〇さんは、図形の勉強に入りました。「対頂角」の説明をノートにまとめて、基本パターンとトライで∠xの大きさを求められました(‘-‘*)。
壮〇君は、「100年後の水を守る」の読解で、「見えない水」を「何かを作るときに必要な水」、「ここ」を「アメリカ中西部の穀倉地帯」と的確に解答できました😄。
葵〇君は、対頂角の性質を使って∠xの方程式を作り、発展パターン①とトライ1番の角度の問題が自分の力で出せました😊。
裕〇君は、英語の対話文読解に挑戦しました。ポイントとなる英文をノートに書いて、単語や熟語を一つずつ正確に訳すことができました😃。
※中1・中2次回→10月31日(月)「数学」「英語」「国語」19:30~21:40
✍中1⇒英語ワークP80のPoint!をノートに写し、Warm Upをノートにやる
✍中2⇒英語ワークP142のPoint!をノートに写し、Warm Upをノートにやる