2025年07月02日更新
2025/7/1平方根の大小の問題を解きました。
2乗して√をとる、または√の中に入れる、どちらかに統一して大小を比べましょう。
分数は通分して比較しましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
夕方16:50~19:00は、小学生が国語・算数・英語を勉強しました。
に◯さんは、算数練習帳B-13で長さの問題をやりました。500円玉・100円玉・50円玉の直径、2cm6mm・2cm2mm・2cm1mmが定規で測れました😸。
胡◯さんは、漢字ドリルP25を終わらせました。「見送る」「住む」「運ぶ」の送り仮名が正しく書けました😃。(チャレンジ国語100点、算数90点はがんばりましたね!)
優〇君は、コグトレパズルの作図問題を進めました。20秒間図形を見て、その後本を隠して用紙に書き出しました😄。よく覚えて正確な図形が書けました。
龍◯君は、What is this?→It is a tree. It is very tall.の英文練習をノートにがんばりました🐱。今日も英語ワークが着実に進みました。
〇虹さんは、[主語]+[動詞]+[目的語] の語順で、I like English./I like music./I like science.が書けました😽。発音のメモもGood!です。
歩◯さんは、be動詞の疑問文をノートに練習しました。Is this~?やIs that~?は、be動詞(Is)が主語の前に出るのがポイントですね✍。
幸〇さんは、国語文章読解7級を意欲的に進めました。物語文の主人公の心情の読み取りと、文のしくみのつなぎ言葉がとても正確に解答できました👏。
今日から正規塾生のあ◯◇君は、「道を作る」のパズルを積極的に解きました。あ~でもない、こ~でもないと頭を使って考えるのは、なかなか楽しいことですね😺。
同じく◯陽君は、アルファベットの小文字をとても丁寧に練習できました。a, b, c~の順番、発音に沿ったAa, Bb, Cc~のセットも正しく書けました😊。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40の中学3年生は、数学・英語・国語を勉強しました。
〇月さんは、平方根の加減を勉強しました。√12→2√3のように√の中の数字を揃え、途中式を丁寧に書いて一問ずつ確実に問題が解けました💪。
聖〇さんは、<have+been+過去分詞>の現在完了進行形のワークを2ページ練習しました。この問題量を継続することで、より確かな理解に到達できます😽。
颯〇君は、現在完了進行形で、「彼女は昨夜からこのコンピュータを使い続けています」の英作文、She has been using this computer since last night.が書けました✌。
蒼〇君は、平方根の乗除混合問題をノートとテキストに解きました。途中式をもう少し書くと、より正確さが増してきます😄。
悠〇君は、俳句の二つのきまりを、「五七五の十七音で表現されること」「季語を用いること」と、文末に注意して答えることができました👍。
〇香さんは、俳句の世界/俳句十句①の問題をやりました。夏井いつきさんの俳句についての文章から、「木の香り」と「季語の力」のキーワードが抜き出せました🐱。
柑奈さんは、前期期末テストの過去問で、平方根の意味を問う発展問題に挑戦しました。間違い探しの3問を自力で完答できたのは実力のある証拠です😊。
珠〇さんは、俳句のワークが快調に進みました。五感情報の問題で、視覚…花の色、聴覚…雷の音、触覚…水の冷たさを、適切に区別できたのが優秀です✨。
(拓〇君、次回の塾に来て下さい。)
※中3次回→7月3日(木)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中3宿題⇒数学テキストP46をノートにやる。