2023年11月18日更新
2023/11/17小学生は図形パズルをやっています。
指先を動かして、頭を使いながら作業するのが一番の勉強ですね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、以下の金曜日夕方クラスは満席🙇となっております。
夕方16:50~19:00は、小学生が、国語・算数・英語を勉強しました。
佳〇君は、曜日と月の名前のシークワードパズルに集中して取り組めたのが収穫でした😼。月の名前の書き取り練習もがんばりました。
じ〇君は、読解の本で接続助詞「ので~」を適切に当てはめ、11問正解できました。「政府の見解」の読みをしつこく練習した粘り強さも光ります✨。😀。
恵〇君は、「JANUARY」から始まる12ヶ月を6回練習できました。パズルでも「JANUARY」を真っ先に見つけ出せました😽。
萌〇◇さんは、西沢先生特製の英語パズルを両面CLEARできました。これで曜日も月も完璧ですね。平均を求める問いも3つ進めました☺。
琉〇君は、「JANUARY」から始まる12ヶ月と季節4つをたくさん練習出来ました。そのうち、15個の単語を見つけ出してパズルを楽しめました😸。
穂〇◇さんは、計算ドリルで平均の問題をがんばりました👏。「1ダース」の意味を質問に来たのがよかった。1ダース=12ですね!
麻〇さんは、計算ドリルで比例の問題を解きました。距離と時間の比例のグラフを利用して、200km走ったときの時間を読み取れました🐱。
雫〇さんは、月の名前のシークワードパズルで、↑の向きでWINTERを見つけられたのが素晴らしかった👍。(修学旅行で、TDC楽しんできてね!)
沙〇さんは、「生誕地、明朗、郷土」など、漢字の読みをたくさん練習できました。「誕」の十五画、「郷」の十一画が正答できたのは、日頃の勉強の賜ですね💪。
(星〇さん、輝〇さん、朝〇君、お大事に。来週の塾に来て下さい。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、以下の金曜日夜の中学生クラスは満席🙇となっております。
19:30~21:40は、中学生が、社会・理科・数学を勉強しました。
〇飛君は、近畿地方の自然環境をノートに解きました。紀伊山地や琵琶湖、リアス海岸や京阪神大都市圏が答えられました✍。
す〇君は、天気の問題を進めて、計算で圧力を、湿度表から湿度を、天気図記号から天気・風向・風力を求められました😽
陽〇君は、確率の裏をとり、「交わらない確率」を考えるテクニックを学べました。「交わらない=傾きが同じ」の転換もミソですね👏。
蓮〇君は、「元禄・化政文化の違いを教えて」との西沢の無茶振りに、栄えた場所の違いをハッキリ言えたのが大変素晴らしかったです💪。
壮◯君は、模試の数学の直しで、ルートの引き算で√aを求める問題を自力で解けました。途中式を丁寧に書けたのもGood!です😼。
裕〇君は、資料を読んで、問題点を「日本人船員が減っており、外国人の割合が多い点」など徹底して満点解答を練習したのが収穫でした👍。
優〇さんは、基本の計算問題でマイナスを含む分配法則、ルートの外し方などに気を付けながら3回しつこく練習できました✨。
大〇君は、解の公式を思い出しながら2次方程式を解けました。√52で計算を終えず、2√13で数字を外に出して、分母・分子全体で約分できたのが収穫です😸。
し〇◇君は、模試社会の直しで、地図帳で、地中海→スエズ運河→紅海、マレーシアとインドネシアの間のマラッカ海峡を確認できました😋。
(一〇君、葵〇君、音〇さん、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
※中2・中3次回の授業→11月18日(土)19:30~21:40「数学」「英語」「国語」
📝中2宿題→数学テキストP88をノートにやる。問題と図も書く。
📝中3宿題→数学テキストP88の1番とP89の2番・3番・4番をノートにやる。問題と図も書く。