2022年12月02日更新
2022/12/1 S君、学力調査合計195点、がんばりました!社会・理科の安定感が活きました。内申点5点UP!の41点もいいですね😀。
但し、一番の強敵は油断と慢心。「勝って兜の緒を締めよ」の言葉通り、初心に返って気持ちを引き締めましょう。さあ、今日からまた勉強です✍
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方16:50~19:00は、中学生が数学・社会・理科を、小学生が国語・算数・英語を勉強しました。
綺〇◇さんは、大きさの等しい分数をノートにやりました。間違いを直してからテキストに書き込みました。通分、約分につながる大切なところですね😺。
一〇君は、電流の差がつく1題で、並列回路の電球Aを外すと、電球Bは「図のときより明るく点灯する」と書けたのが光ります✨。
〇花さんは、天体に入り、太陽と太陽系のPoint!語句を暗記しました。練習問題では、Tryの1番と3番、Exerciseの2番と3番が全問正解できました💪。
〇海さんは、円周角の定理を使って、中心角と円周角の大きさが的確に出せました。学調もがんばったので、この調子で高校入試に臨みましょう😄
り〇さんは、円周角と中心角の間違えた問題で、途中式を書いてしっかり修正できたのがGood!円周角の定理では、弧のとらえ方がポイントです😀。
優〇君は、太陽の観察の記述問題で、「黒い斑点の移動」からわかることを、「太陽が自転していること」としっかり解答できました✌。
清〇◇君は、円周角の定理のページをノートにまとめて、一番下の練習問題まで進みました。一問ずつミスなく確実に解けました😊。
〇羽君は、太陽系のポイントの暗記で、太陽のまわりを公転する惑星を、水星→金星→地球→火星→木星→土星→天王星→海王星の順番通りに言えました😸。
理〇君は、数検1次試験問題で、中3の式の展開と因数分解を復習しました。数検は高校入試そっくり問題なので、ここをしっかり押さえましょう👍。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夜19:30~21:40は、中3生が「数学」「社会」「理科」を勉強しました。12名満席御礼です!
晄〇君は、公民の消費と生産で、電話勧誘の8日以内の契約解除を、「クーリングオフ制度」と解答できました。この知識は実生活でも役立ちそうです👍。
倖〇君は、光合成と呼吸を復習しました。光合成の実験で「アサガオを暗室に一昼夜おく」理由を、「デンプンを取り除くため」と答えられたのが手堅いです😼。
皓〇君は、宿題に出した放物線と図形の面積の練習問題8問が、全問パーフェクトに解けました💪。更に練習を重ねれば、2次関数が得意単元になりますよ!
大〇君は、天体の勉強に入りました。太陽と太陽系の練習問題が絶好調で、TryとExerciseが2ページに渡って32問連続正解できました✌。
圭〇君は、円周角の定理の問題を進めて、半円の弧に対する円周角まで勉強しました😀。180°と90°を上手く使って答えが出せました。
快〇君は、天体に入り、太陽と太陽系の重要語句をしっかりと覚えました。暗記が確実にできたので、TryとExerciseがほぼ完璧に解けました✨。
〇貴君は、放物線と図形の面積の直しを、1問ずつ最後の問題までやりました。途中式や考え方をしっかり書いて、とても粘り強くできましたね📝。
采〇さんは、公民の消費と生産を勉強しました。暗記がしっかりできたので、労働基準法・労働組合法・労働関係調整法が正しく書けました😊。
唯〇君は、円周角と中心角のページをノートに進めました。まず説明をまとめて、次に問題を解きました。あとはワークに書き込んで仕上げましょう✍。
京〇君は、宿題に出した放物線と図形の面積の練習問題8問が、全問正解💯できました😄。途中式をもう少し丹念に書くと、更に理解が増しますよ。
寧〇さんは、太陽の観察の記述問題で、「黒い斑点のかたちがかわる」ことから、「太陽が球形であること」を推測できたのが立派です😺。
友〇君は、宿題の放物線と図形の面積の直しを最後までやりました。最も必要な理解の深さは、多くの問題を解き込むことで体得できます😀。
※中3次回→12月6日(火)「数学」「英語」「国語」✍宿題⇒英語ワークP142のPoint!をノートに写して、Warm Upをノートにやる。