2019年04月11日更新
〇坂本龍一、「ラストエンペラー」でアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞(1987)。クラシック、ジャズ、映画音楽と実に多彩な音楽家です。
NHKのスコラは、新しい音楽の世界が広がるとても面白い番組でした。リニューアルしての再放送を期待します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
17:00~18:25の学習枠は、小中学生が勉強をがんばりました。
ゆ〇さんは、I am~. とYou are~. の英文を、ノートに3回キッチリ練習したのがよかった。Tryの英文も書けました!
振替の〇姫さんは、正負の加法の問題がとてもよくできました。途中式を書いて解いたのがGood!!
理〇さんは、同類項の計算で、( )の中に係数の数字をはめる式が丁寧に書けました。整数、小数、分数係数の問題も解けました!
晴〇君は、天下統一の暗記を一生懸命進めました。長篠の戦の織田軍の鉄砲隊を押さえられました。
り〇君は、分数係数の同類項の計算がとてもよくできました。途中式をしっかり書いて、一問ずつ着実に進める姿勢が素晴らしいです!
崇〇君は、明治維新と文明開化のポイント暗記が集中してできました。TryとExerciseの問題も自力でできました。
心〇さんは、運動と力の重要語句を暗記して、Tryの問題に果敢に挑戦しました!摩擦力の直しもOKです。
〇花◇さんは、生物の増え方の暗記を黙々と進めました。受精の図の用語も丁寧に書き出して、Tryの1番も解けました。
振替授業の龍〇君は、鎌倉文化と幕府の滅亡のワーク3ページを、最後までやり切ったのが素晴らしかった!
さ〇さん は、(x+a)(x+b) の乗法公式1番を、テキストとノートに繰り返し練習しました。タシテ・カケル、そのやり方がつかめましたね(#^.^#)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中1は、社会・理科を勉強しました。
〇姫さんは、ワークの人類の生活の問題で、旧石器時代→打製石器、新石器時代→磨製石器のポイントを覚えました!
ゆ〇さんは、葉の作りの暗記で、ポイント語句を的確に覚えられました。2週回って、しつこく暗記できたのがよかった。
ひ〇◇さんは、気孔から出入りする気体、水蒸気・酸素・二酸化炭素を正確に答えられました!
〇里さんは、理科の記述問題で、不明な点をしっかりと質問して、「どの葉にも日光が十分に当たるようにするため」と書けました。
汐〇さんは、弥生時代のキーワード、稲作・石包丁・高床倉庫を完璧に答えてVery Good!!
〇月さんは、旧石器時代と縄文時代のワークTryの1番を、10問全問正解できたのが素晴らしかったです。
※中1次回→4月13日(土)「数学」「国語」「理科」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
中3も、社会と理科を勉強しました。
歴史は、殖産興業・岩倉使節団・自由民権運動のPoint語句を暗記しました。20秒~30秒の制限時間で重要語句を覚えて、ワークの問題にチャレンジしました!
こども歴史新聞で「岩倉使節団」のルートも確認しました。総勢107名で1年10か月に渡り、アメリカとヨーロッパを視察。その費用が何と100億円というから、驚きですね。
理科は、生物のふえかたをやりました。植物と動物の有性生殖のしくみを暗記して、ワークで練習しました。花粉管を移動する精細胞を、4kの映像で確認できたのも収穫でした。
〇緒さん、茉○さん、沙〇◇さん、柊〇君、翔〇君、愛〇さん、菜〇さん、真○君、仙〇君、悠〇君、龍〇君、さ〇さん、仙〇君、お疲れ!
※中3次回→4月16日(火)「数学」「英語」「国語」