tel:054-276-1961

定休日:日曜・祝日(テスト前を除く)・水曜
受付時間:16:00~22:00

資料請求・お申込みはこちら

四大文明を復習しました。


2025年05月22日更新

2025/5/22四大文明を復習しました。

エジプト文明メソポタミア文明インダス文明中国文明を河川の名称とともに覚えましょう。

 

順番に、ナイル川ティグリス・ユーフラテス川インダス川黄河ですね。

特有な文字、象形文字(神聖文字)、くさび形文字、インダス文字、甲骨文字も頭に入れましょう。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

夕方16:50~19:00は、小・中学生国語・算数・英語・数学・社会・理科を勉強しました。

 

◯也君は、漢検7級過去問の最終問題の書き取りをノートにやりました。(1)から~(9)までをすべて自分の力で漢字に直せたのが素晴らしかった💪。

 

恵◯君は、縄文時代の人々が住んでいた住居→「たて穴住居」、紀元前4世紀頃から~紀元前3世紀頃までの時代→「弥生時代」が書けました✍。

 

玲◯さんは、種子を作らない植物と植物の分類の確認問題を解きました。単子葉類や双子葉類の用語が正確に書けました😽。

 

◯◇香さんは、正負の3数以上の加法の宿題を家で一生懸命進めてきました。塾ではかっこを外す途中式を書いて、まちがえた問題を最後まで直したのが立派です🐱。

 

振替授業の琉◯君は、地図を見て四大文明の名称と、それぞれに特有な文字の種類が書けました😄。世界の三大宗教とその創始者も答えられました。

 

◯結さんは、大日本帝国憲法下での二院制→衆議院と貴族院、明治の新しい思想を表した人物→福沢諭吉と中江兆民が解答できました🐱

 

遥◯さんは、イオンで電解質を勉強しました。非電解質=エタノール水溶液・蒸留水・砂糖水、塩酸=塩化水素の水溶液が書けました😀。

 

萌◯さんは、共通因数で括り出す因数分解を練習しました。5x²-20x+20=5(x²-4x+4)=5(x-2)²、4x²-16x+12=4(x²-4x+3)=4(x-1)(x-3)が自分で解けました😺。

 

あ◯◇さんは、大正時代のTryの問題23問を自宅でノートに進めてきました。塾での◯つけの後、テキスト書き込みテストで合格💮できたのがよかったです😄。

 

颯〇君は、中3「数学」前期中間テストの過去問で、単項式の乗除、式の展開、因数分解の合計21問を、全問ノーミスで解けたのが優秀です😽。

 

◯奈さん拓◯君、次回の授業に来て下さい。)

 

※中学生次回の授業→5月26日(月) 16:50~19:00/19:30~21:40「数学」「英語」「国語」

📝中1宿題→英語ワークP48のPoint!をノートに書いて、Warm UpとP49をノートにやる。

📝中3宿題→英語ワークP56のPoint!をノートに書いて、Warm UpとP57をノートにやる。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

夜19:30~21:40は、中3生社会・理科・数学をやりました。

 

聖〇さんは、共通因数で括り出す複雑な因数分解まで進みました。例題のやり方に沿って、自分で工夫して共通因数を作りだせたのが優秀です✌。

 

蒼〇君は、前期中間テスト「数学」過去問に挑戦しました。単項式の乗除が正確に解けました。式の展開は基本問題が全問正解、因数分解も自力で得点できました👍。

 

◯菜さんは、イオンを勉強しました。電離式で、塩化水素HCl→H⁺+Cl⁻、塩化銅CuCl₂→Cu²⁺+2Cl⁻が正確に書けました😊。プリントでの練習が効きました。

 

柑◯さんは、歴史ワークで、明治維新の出来事や社会・文化の問題を解きました。伊藤博文…大日本帝国憲法、殖産興業…富岡製糸場が書けました😼。

 

◯音さんは、原子核の構造を復習しました。➕の電気をもつ陽子、➖の電気をもつ電子、電気を持たない中性子がノーヒントで解答できました💪。

 

〇束君◯月さん〇羽さん〇真君、次回の塾に来て下さい。)

 

※中3次回の授業→5月24日(土) 19:30~21:40「数学」「英語」「国語」

📝中3宿題→国語ワークP15, P16を直接ワークに書き込む。

塾名
西沢学習塾
住所
静岡県静岡市葵区山崎2-34-46
電話番号
054-276-1961
FAX
054-276-1961
受付時間
10:00~12:00/16:00~22:00
定休日
日曜・祝日(テスト前を除く)・水曜