2025年06月03日更新
2025/6/2助動詞canを勉強しました。
まずは「~できる」を覚えて、<can+動詞の原形>の型も大切です。
否定文「~できない」はcan’tですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
16:50~19:00と19:30~21:40は、中学生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
恵〇君は、英語ワークP49の一般動詞の肯定文と否定文の17問を全問正解できました💪。英文の命である語順を正確に覚えたのが収穫です。
玲◯さんは、正負の数を復習しました。整数と自然数、負の数の表現、数直線、絶対値の問題が自力で解けました。数の大小の修正もOKです😺。
◯◇香さんは、「クジラの飲み水」の読解で、海を飲み水の視点で捉えたときの環境を、「砂漠と同じかそれ以上に水が乏しい環境」と答えられました😀。
敢◯君は、Are you~?の英文の答え方、Yes, I am. と No, I’m not. に修正できました😽。doやdon’tは使わないので気をつけましょう。
遥◯さんは、現在完了形<have+過去分詞>の[完了・結果]で、疑問文と否定文がとても正確に書けました。yetの用法とその訳もOKです👍。
咲〇さんは、複雑な式の展開を勉強しました。x²+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)、a²+2ab+b²=(a+b)²、a²-b²=(a+b)(a-b)を利用して問題が解けました🐱。
◯結さんは、「握手」のテスト予想問題No.2で💯点満点をGet!できました😊。設問をよく読み込んでの的確な解答が光ります。文末もOKです。
萌◯さんは、「握手」の読解をやりました。代名詞「それ」が指す内容を、「日本で暮らしていて楽しかったこと」とピンポイントで解答できました☺。
◯香さんは、複雑な式の展開を復習しました。3つの乗法公式を適切に使えるようになってきたので、2点問題も自力で正答できそうです😄。
あ◯◇さんは、塾テキスト最難関の因数分解に挑戦しました。a²+2ab+b²-4=(a+b)²-4=M²-4=(M+2)(M-2)=(a+b-2)(a+b+2)の解法がお見事でした😸。
(莉◯さん、お大事に。振替授業に来て下さい。)
※中1次回→6月5日(木)16:50~19:00「社会」「理科」「数学」
📝中1宿題⇒数学テキストP39をノートにやる。
※中3次回→6月5日(木)16:50~19:00
📝中3宿題⇒数学テキストP34をノートにやる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
19:30~21:40は、中学生が「数学」「英語」「国語」を勉強しました。
綺◯◇さんは、倒置の技法を答えて、「名づけられた葉」の読解問題がとても正確に書けました。テキスト書き込みテストも合格💮です😸。
沙◯さんは、Unit-1の対話文読解を自宅で一生懸命やってきました。塾では、本文の内容と照らし合わせながら直しがしっかりできました😀。
め◯◇さんは、以前間違えた等式の問題に再チャレンジして、正答を導き出せたのが進化です。
発展問題も自分で解くことができました👏。
乃◯◇さんは、単項式の乗除を練習しました。分母・分子をはっきりわけて、丁寧な約分から正答が出せました。分数の乗除混合を解けたのが優秀です✨。
◯津◇さんは、テスト範囲の「言の森」と「握手」の書き込みテストを進めて、ポイント語句が明確に書けました。不明な点を何度も質問したのもGood!です😃。
千◯君は、現在完了形の経験用法を練習しました。「~に行ったことがある」の<have been to>が書けました。疑問文のever「今までに」の用法も的確でした💪。
(琉◯君、お大事に。次回の授業に来て下さい。)
※中1次回→6月5日(木)16:50~19:00「社会」「理科」「数学」
📝中1宿題⇒数学テキストP39をノートにやる。
※中2次回→6月6日(金)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中2宿題⇒数学テキストP26をノートにやる。
※中3次回→6月6日(金)19:30~21:40「社会」「理科」「数学」
📝中3宿題⇒数学テキストP34をノートにやる。
※中1次回→6月5日(木)16:50~19:00「社会」「理科」「数学」
📝中1宿題⇒数学テキストP39をノートにやる。
※中3次回→6月5日(木)16:50~19:00「社会」「理科」「数学」
📝中3宿題⇒数学テキストP34をノートにやる。