2019年03月20日更新
○加藤和彦(作曲家1947)は何と言っても、「#あの素晴らしい愛をもう一度♪」。
中学生の頃、ギターでよく歌いましたよ。名曲ですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●今日から春期講習スタート!1日目は、数学・英語・理科を勉強しました。
新中1の桂〇君、○城君、優〇さん、○人君は、正負の数の練習問題、I am~. You are~. の英文暗記テスト、微生物と顕微鏡の暗記とワークをがんばりました!
新中2の仙〇君、真〇君、○海さんは、方程式文章題の速さの問題をしつこく解き込みました。2時間目はbe動詞の疑問文と答え方の英文暗記テストにチャレンジ!最後は、物質と光のワークを精力的に進め、積み木パズルに合格シールをGet!できました。
新中3の○空さんは、計算の達人で中1・中2の復習問題を解いて、来年の入試に備えました。比較級の~erとmost、最上級のthe~estとthe most~の違いを勉強して、電流の回路の書き方を練習しました。(電気のおもちゃ、Little Bitsは面白かったでしょ?!(#^.^#)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●小学生は、国語・算数・英語を勉強しました。
咲〇さんは、bus、bed、car、cupなどの単語の練習を一生懸命テキスト・ノートにできました!
陽○君は、This is my friend. や This is my teacher. の人の紹介の英文が、とても正確に書けました。
唯〇君は、算数練習帳D-2×2冊=全30ページを、見事に最後までやり切った粘り強さが素晴らしかったです。
あ〇◇君は、算数練習帳で、4桁のわり算28問が全問正解できました。余りもしっかり出せました!
彩〇さんは、四字熟語の「応用問題」「交通標識」「作業効率」を3回練習して、その後のテストで全7問がしっかり書けました。
青〇さんは、作文の読み取りが的確にできました。「なぜ」に「~だから」と答えられたのもよかったです。
今日西澤は、可〇さんの漢字の書き取りの「美しい字」に感動しました!(お父さんと一緒のサンリオ~が楽しかったね。)
最後はアルファベットかるたで盛り上がりました。チャンピオンは9枚Get!のあ〇◇君、唯〇君、青〇さんでした。
2回戦のアルファベットカード順番早出しゲームでは、先週に引き続き可〇さんが優勝でした!Congratulations!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新中1は、社会(地理)と理科を勉強しました。
弘〇君、颯○君、優〇さんは、世界の六大陸と三大洋を暗記して、TryとExerciseの問題に果敢にチャレンジできました!
〇貴君、佳〇君、真〇◇君は、モルワイデ図法、正距方位図法、メルカトル図法の特徴を正確に答えられたのが素晴らしかったです。
煌○君、結〇さん、○陽君は、動くものが動物、緑色をしているものが植物の微生物の名前を再暗記できました!
晴〇君と○城君は、顕微鏡の名称と使い方の手順の問題を、自分でよく考えて解いたのが立派です。
※新中1次回→3月24日(土)「国語」「数学」「英語」